見極め。の巻
いろんな職種、いろんな会社に勤めてきたけど
どこにでも面倒臭い奴が居るわけで、
初対面でも結構フランクに接してきたり
人当たりが良くていい奴に思えちゃうんだけど
ある程度その環境に慣れてくると
今まで培ってきたその場の
人間関係を引っ掻きまわしちゃう問題児がね。
はどこにでも居るもんだ。
そんな奴って決まった特徴があるんだよねぇ。
その手の輩って必ず決まって職場や交友関係内の主要人物を味方につけようとするわけよ。
目的は支配することにあるから。
人間の集まりですからね、同い年で対等だということを建前にしたとしても、ある程度の上下はできる。
でもそういう輩は才能はゼロのくせに、コミュニティ内の力関係を見抜くことに関しての能力は天才的。
そして、持ち前のコミュ力で主要人物に簡単に取り入り、短期間で深い関係になるんだよね。
最初はそれこそ頭を下げ、皆の言うことを聞き、謙虚な姿勢をとっているのでまんまと騙されるが
、気がついたときはもう手遅れでお山の大将になってしまうわけよ。
お山の大将になってしまったらもうおしまいで
急に仕切り出す、急にメンバーの誰かをターゲットにしていじりだす
最初は謙虚だったのに急に知った風なこと、強気なことを言いだす…などなど。
あと、なぜかいつも最終的に彼の 意見が通ってしまう、という状態になっていたらもう手遅れ。
もうそうなってしまったら
ソイツに都合の良い人間だけが残り
職場やコミュニティーはどんどん衰退していくだけ。
そんなの結構見てきたけど
そういう輩を見抜くのは難しいし
慎重になりすぎると大事なものを見失ってしまったりもするんだよね。
どこにでも面倒臭い奴が居るわけで、
初対面でも結構フランクに接してきたり
人当たりが良くていい奴に思えちゃうんだけど
ある程度その環境に慣れてくると
今まで培ってきたその場の
人間関係を引っ掻きまわしちゃう問題児がね。
はどこにでも居るもんだ。
そんな奴って決まった特徴があるんだよねぇ。
その手の輩って必ず決まって職場や交友関係内の主要人物を味方につけようとするわけよ。
目的は支配することにあるから。
人間の集まりですからね、同い年で対等だということを建前にしたとしても、ある程度の上下はできる。
でもそういう輩は才能はゼロのくせに、コミュニティ内の力関係を見抜くことに関しての能力は天才的。
そして、持ち前のコミュ力で主要人物に簡単に取り入り、短期間で深い関係になるんだよね。
最初はそれこそ頭を下げ、皆の言うことを聞き、謙虚な姿勢をとっているのでまんまと騙されるが
、気がついたときはもう手遅れでお山の大将になってしまうわけよ。
お山の大将になってしまったらもうおしまいで
急に仕切り出す、急にメンバーの誰かをターゲットにしていじりだす
最初は謙虚だったのに急に知った風なこと、強気なことを言いだす…などなど。
あと、なぜかいつも最終的に彼の 意見が通ってしまう、という状態になっていたらもう手遅れ。
もうそうなってしまったら
ソイツに都合の良い人間だけが残り
職場やコミュニティーはどんどん衰退していくだけ。
そんなの結構見てきたけど
そういう輩を見抜くのは難しいし
慎重になりすぎると大事なものを見失ってしまったりもするんだよね。
スポンサーサイト
結局換えてやがるし。の巻
結構ピッキングは強いほうである。
ネックの角度、ブリッジやトレモロユニットの調整と
最低でも.010∼.046のレギュラーゲージを使えば
バズストップバーやTOMブリッジに変更しなくても
弦落ちは抑えられるのはわかった。
なによりも
このネジっぽいブリッジが好きだから
できることなら換えたくないわけよ。

このやたら共振したりする出来の悪いブリッジだからこそのジャズマスターなわけで
とかなんとか言ってますが
念のため買っておいた定番のムスタングブリッジを付けてみたんよ。

ちょいサスティーン増しで
共振はほんのちょっと減って
マイルド感は増したような・・・。
多分気のせい。
違いのわからない男だからね。
やっぱり
見た目はジャズマス標準ブリッジがいいなぁ。
ネックの角度、ブリッジやトレモロユニットの調整と
最低でも.010∼.046のレギュラーゲージを使えば
バズストップバーやTOMブリッジに変更しなくても
弦落ちは抑えられるのはわかった。
なによりも
このネジっぽいブリッジが好きだから
できることなら換えたくないわけよ。

このやたら共振したりする出来の悪いブリッジだからこそのジャズマスターなわけで
とかなんとか言ってますが
念のため買っておいた定番のムスタングブリッジを付けてみたんよ。

ちょいサスティーン増しで
共振はほんのちょっと減って
マイルド感は増したような・・・。
多分気のせい。
違いのわからない男だからね。
やっぱり
見た目はジャズマス標準ブリッジがいいなぁ。
見極め。の巻
『いじる』と『いじめ』は違うんだよ。
『いじる』ってーのは
誰かのことを小馬鹿にして笑いを取る卑しい行為。
いじる側といじられる側に共通理解があって信頼関係があるから成立すんだよね。
お笑いのプロがTV番組等でやる場合はルールが存在し、さらに報酬が発生する。
でもさ、それをまんま一般社会で行えば
立派なモラハラだしイジメだ。
そこら辺理解できてない奴は
イジメられる側にも原因がある。
なんてのたまう輩が多い。
そういった輩の共通点が見は。
劣等感と危機感、そしてそこから生まれる支配欲。
そんな奴に限って満足に仕事もできないとか
趣味に関しても中途半端だったり芯が無いとか
SNSやっててもネタが無いとか、
自覚してる劣等感とか敗北感とか皆と横並びになりたいとか
要らぬ意地と劣等感でいっぱいなわけよ。
で、それを克服するために、誰か(自分より地位や能力の高い者)を支配したくなる。
普通なら努力するなり知識つけるなりで実力をつけ、劣等感を克服し(同時に支配欲をなだめ)ようとするんだけど
そういう輩はそんな面倒なことはしないんだよね。
誰かをいじったりイジメたり笑いものにし
手っ取り早く相手の格を下げて自分がその上に乗る。
そういった気質の輩は、支配対象(自分よりもいい家庭に育ち、能力の高い者。あるいはそうだろうと思われる人)を選定すると、
コミュニティ内で自分の地位を落とさないよう、慎重に相手をいじり始める。
最初はほんの些細なことから、少しずつ少しずつ標的を仲間や職場内共通の『いじられキャラ』へと貶めていく。
一見雰囲気を明るくするためのムードメイキング的行為かと錯覚しちゃうんだけどさ、
実際はそうじゃないんだよね。
よーく観察してると見えてくるんだけど、
そういう輩にいじられている人間ってーのは能力が高く、
社内やコミュニティー内でも重要な存在だったりもするんだよね
多少のクセはあるんだけどそいつが居るから保たれてるみたいなね。
で、いじっている人は、その人よりも能力が低く、代わりはいくらでもいるようなレベルでだったりもする
誰かが誰かを公然といじるようになった時点でおしまい。
いじられキャラとなってしまった人は、当然不愉快だから近いうちに辞めてくか
そんな輩に張り付いたコバンザメたちに追い出されるように消えていく。
辞めていった人の代わりを見つけようとしても、結局あれこれ理由をつけて自分より格下やいじれる相手を入れようとしてきたり
自分には勝ち目のなさそうな人間は絶対に入れないようにする。
だからそうなってしまったら新たに能力の高い者や、リーダーシップのある者は絶対に入ってこない。
でもね、
最初にそういう人間を見極めるのって
難しいんだよねぇ・・・。
『いじる』ってーのは
誰かのことを小馬鹿にして笑いを取る卑しい行為。
いじる側といじられる側に共通理解があって信頼関係があるから成立すんだよね。
お笑いのプロがTV番組等でやる場合はルールが存在し、さらに報酬が発生する。
でもさ、それをまんま一般社会で行えば
立派なモラハラだしイジメだ。
そこら辺理解できてない奴は
イジメられる側にも原因がある。
なんてのたまう輩が多い。
そういった輩の共通点が見は。
劣等感と危機感、そしてそこから生まれる支配欲。
そんな奴に限って満足に仕事もできないとか
趣味に関しても中途半端だったり芯が無いとか
SNSやっててもネタが無いとか、
自覚してる劣等感とか敗北感とか皆と横並びになりたいとか
要らぬ意地と劣等感でいっぱいなわけよ。
で、それを克服するために、誰か(自分より地位や能力の高い者)を支配したくなる。
普通なら努力するなり知識つけるなりで実力をつけ、劣等感を克服し(同時に支配欲をなだめ)ようとするんだけど
そういう輩はそんな面倒なことはしないんだよね。
誰かをいじったりイジメたり笑いものにし
手っ取り早く相手の格を下げて自分がその上に乗る。
そういった気質の輩は、支配対象(自分よりもいい家庭に育ち、能力の高い者。あるいはそうだろうと思われる人)を選定すると、
コミュニティ内で自分の地位を落とさないよう、慎重に相手をいじり始める。
最初はほんの些細なことから、少しずつ少しずつ標的を仲間や職場内共通の『いじられキャラ』へと貶めていく。
一見雰囲気を明るくするためのムードメイキング的行為かと錯覚しちゃうんだけどさ、
実際はそうじゃないんだよね。
よーく観察してると見えてくるんだけど、
そういう輩にいじられている人間ってーのは能力が高く、
社内やコミュニティー内でも重要な存在だったりもするんだよね
多少のクセはあるんだけどそいつが居るから保たれてるみたいなね。
で、いじっている人は、その人よりも能力が低く、代わりはいくらでもいるようなレベルでだったりもする
誰かが誰かを公然といじるようになった時点でおしまい。
いじられキャラとなってしまった人は、当然不愉快だから近いうちに辞めてくか
そんな輩に張り付いたコバンザメたちに追い出されるように消えていく。
辞めていった人の代わりを見つけようとしても、結局あれこれ理由をつけて自分より格下やいじれる相手を入れようとしてきたり
自分には勝ち目のなさそうな人間は絶対に入れないようにする。
だからそうなってしまったら新たに能力の高い者や、リーダーシップのある者は絶対に入ってこない。
でもね、
最初にそういう人間を見極めるのって
難しいんだよねぇ・・・。
匠の技だねぇ。の巻
某美術館の耐震補強工事。
1918年に建てられたから100年近く前の建造物。
サンプルとして一部のコンクリートの強度試験をやってみたら
40N/cm2
コンクリートだけの話で言ったら
高度成長期に建てられた団地やマンションより
よっぽど強度が保たれてるじゃん。
この当時は生コンのプラントなんて無いし
ミキサー車やコンクリートポンプなんて無い時代だから
現場でセメントと砂と砂利を
手練りでやってた時代

手練りでちゃんとコンクリートの強度を出すのって
容易なことじゃない。
たまーにこういった昔の建造物の補修現場に行く機会があるけど
しっかり建てられた建造物は凄いものがたくさんある。
何もない時代にこんだけのことやってのける職人さんたち
匠の技だねぇ。
1918年に建てられたから100年近く前の建造物。
サンプルとして一部のコンクリートの強度試験をやってみたら
40N/cm2
コンクリートだけの話で言ったら
高度成長期に建てられた団地やマンションより
よっぽど強度が保たれてるじゃん。
この当時は生コンのプラントなんて無いし
ミキサー車やコンクリートポンプなんて無い時代だから
現場でセメントと砂と砂利を
手練りでやってた時代

手練りでちゃんとコンクリートの強度を出すのって
容易なことじゃない。
たまーにこういった昔の建造物の補修現場に行く機会があるけど
しっかり建てられた建造物は凄いものがたくさんある。
何もない時代にこんだけのことやってのける職人さんたち
匠の技だねぇ。
幽霊なんて怖くないもん。の巻
霊感があるとか幽霊見たとかね、
ん~・・・
俺は信じないな。
(てーか信じたくないだけなんだけどね)
だってさ、
もしお化けだの幽霊だの心霊現象だのが本当にあるんだったら
日本と海外でそういった現象は同じはずじゃん?
と、自分に言い聞かせてる。
特種清掃の仕事やってたからさ
もし浮かばれない霊とか心霊現象があったなら
とっくに見てるはず。
とか言ってるけどさ、
電気も止まってるそういうお宅の片付けやってて
だんだん暗くなってきちゃったときは
結構ドキドキしてたのも事実。
明らかに作りこまれたなって感じの動画見たり
心霊現象の特集とか見た日の夜
夜中にトイレ行くのが
怖かったりもする。
ん~・・・
俺は信じないな。
(てーか信じたくないだけなんだけどね)
だってさ、
もしお化けだの幽霊だの心霊現象だのが本当にあるんだったら
日本と海外でそういった現象は同じはずじゃん?
と、自分に言い聞かせてる。
特種清掃の仕事やってたからさ
もし浮かばれない霊とか心霊現象があったなら
とっくに見てるはず。
とか言ってるけどさ、
電気も止まってるそういうお宅の片付けやってて
だんだん暗くなってきちゃったときは
結構ドキドキしてたのも事実。
明らかに作りこまれたなって感じの動画見たり
心霊現象の特集とか見た日の夜
夜中にトイレ行くのが
怖かったりもする。
みんな元気だ。の巻
たまにはお出かけ。の巻
俺は仕事もプライベートも同じ時計をはめているが、
嫁さんは仕事用とお出かけ用の時計を使い分けている。
そんな嫁さんのお出かけ用の時計の針が止まっている。
まぁソーラー電池だからしばらく日に当ててやればまた動きだすんだが、
止まってたってことは
俺がそれだけお出かけに連れて行ってやらなかったってこと。
あまり多くを求めてこないのをいいことに
調子に乗った俺が悪かったんよね。
ごめんな。
さて、
都内まで足を延ばしたんだからちょっと美味いものでも食うかとなったが
いざ何か食おうと思ったが、どこへ行けばいいのかわからない・・・。
田舎者丸出しである。
こんな時はオッケーグーグルさんだね(笑)
はじめて大活躍。
もうね、
小心者だから初めて入るお店はドキドキしちゃうんだよね。

こうやって食い物の写真撮るのも
ちょっぴり恥ずかしかったりする。
何かと食べ物の写真を撮って
『かわいいー!』とか『おいしかったー!』とか
インスタやツイッターにあげてる人の勇気はすげーなと。
俺なんか
こっそり撮ったつもりでも
カシャっとシャッター音が鳴った時点で
恥かしさで回り見渡しちゃうもんね。
とか言いつつ2件目も撮ってみた。(おい)

鴨そばを
柚子ワサビで食うのって
案外美味いんだなと。
嫁さんは仕事用とお出かけ用の時計を使い分けている。
そんな嫁さんのお出かけ用の時計の針が止まっている。
まぁソーラー電池だからしばらく日に当ててやればまた動きだすんだが、
止まってたってことは
俺がそれだけお出かけに連れて行ってやらなかったってこと。
あまり多くを求めてこないのをいいことに
調子に乗った俺が悪かったんよね。
ごめんな。
さて、
都内まで足を延ばしたんだからちょっと美味いものでも食うかとなったが
いざ何か食おうと思ったが、どこへ行けばいいのかわからない・・・。
田舎者丸出しである。
こんな時はオッケーグーグルさんだね(笑)
はじめて大活躍。
もうね、
小心者だから初めて入るお店はドキドキしちゃうんだよね。

こうやって食い物の写真撮るのも
ちょっぴり恥ずかしかったりする。
何かと食べ物の写真を撮って
『かわいいー!』とか『おいしかったー!』とか
インスタやツイッターにあげてる人の勇気はすげーなと。
俺なんか
こっそり撮ったつもりでも
カシャっとシャッター音が鳴った時点で
恥かしさで回り見渡しちゃうもんね。
とか言いつつ2件目も撮ってみた。(おい)

鴨そばを
柚子ワサビで食うのって
案外美味いんだなと。
そてではジャズマスターの調整でもしてみるかな。の巻
弦落ちするとかサドルが回っちゃうとか、
サドル調整のイモネジが演奏中にどこか行っちゃうとか
色々言われてるジャズマスターだが
ちゃんと調整してやったらぜんぜんそんなことはない。
どうなんだろ?と。
先日届いたジャズマスター
お値段安めのギター全般に言えることなんだが
コストを下げてるだけあって最後の詰めが甘い。
ネックは逆反りしててオクターブもトレモノの調整もアバウト
そこら辺は重々承知の上だから
ちょちょいと調整して2日程弾き倒したが
言う程酷くないんだよね。

まぁジャズマスターを所有するのはコレが初めてだから勉強がてら
いろんな状態のジャズマスターを見に御茶ノ水へ行ってみた。
初めて知って気が付いたんだが
あのネジを切って横にしただけのブリッジサドル
1,2弦と3,4弦と5,6弦であのネジのようなサドルのピッチが違うのね。
スクワイヤーは1〜3弦と4〜6弦が違う2種類のピッチなのね。

で、中古にあったのがこのサドルが間違って付いてるやつが数本あった。
何かしらの理由(高さ調整ができなくなってサドルごと交換したとか)で
サドルを交換して6弦側にネジピッチが狭いサドルになってしまってるとか・・・。
でトレモロの弦を通すとこの穴のピッチ
USAはブリッジの弦ピッチと同じなのに対しジャパンは極端に狭い
これだと内側方向に弦のテンションが掛かって弦落ちしやすいかと。
俺はやってないからわからんがUSAのトレモロに交換すれば
少しはオリジナル状態のまま弦落ちは少しは防げるかと。
ちなみにスクワイヤーはジャパンより広くUSAよりちょっと狭い感じで
ジャパンのユニットより弦落ちしにくくなってるね。
とりあえず
トレモロユニットのスプリングを締め込んでできるだけテンションを稼いでみた。
(スクワイヤーはトレムロック無し)
で、サドルの真ん中に弦がくるようにするんじゃなく
トレモロ・ユニットの弦通し穴とできるだけ平行になるように
全体的に内側に弦を置くようにしてみた。
ブリッジプレートを下げてサドルで弦高調整して
サドルのミミに弦が当たってバズらないようにセット
元々テンションが低いので自分が耐えれれる程度の太い弦にしてみた。
で、サドルがヒックリ返ってしまう原因のひとつが
サドルのイモネジのテンションじゃないかとも思う。
極端な例だがコレ↓

指板のRに合わせてサドルも弧を書くようにセットしてる人が居るだろうが
これだと弦を張って上からテンションが掛かったときサドルがひっくり返る方向に力が掛かってしまうし
弦の振動でこのイモネジが簡単に緩んでしまう。
弦高を調整したときに調整用の六角レンチでイモネジのテンション感を確認しながら
ふたつのイモネジに同じトルク感があるように調整すればサドルはひっくり返らないんじゃないかと。
ある意味悪あがきかもだけどね(笑)
ま、バズストップバー付ければいいんだろうが
個人的にあの見た目が好きじゃない。

これでダメなら
ムスタングブリッジに変更

だと思って買っておいたが
いまのところ出番はない。
サドル調整のイモネジが演奏中にどこか行っちゃうとか
色々言われてるジャズマスターだが
ちゃんと調整してやったらぜんぜんそんなことはない。
どうなんだろ?と。
先日届いたジャズマスター
お値段安めのギター全般に言えることなんだが
コストを下げてるだけあって最後の詰めが甘い。
ネックは逆反りしててオクターブもトレモノの調整もアバウト
そこら辺は重々承知の上だから
ちょちょいと調整して2日程弾き倒したが
言う程酷くないんだよね。

まぁジャズマスターを所有するのはコレが初めてだから勉強がてら
いろんな状態のジャズマスターを見に御茶ノ水へ行ってみた。
初めて知って気が付いたんだが
あのネジを切って横にしただけのブリッジサドル
1,2弦と3,4弦と5,6弦であのネジのようなサドルのピッチが違うのね。
スクワイヤーは1〜3弦と4〜6弦が違う2種類のピッチなのね。

で、中古にあったのがこのサドルが間違って付いてるやつが数本あった。
何かしらの理由(高さ調整ができなくなってサドルごと交換したとか)で
サドルを交換して6弦側にネジピッチが狭いサドルになってしまってるとか・・・。
でトレモロの弦を通すとこの穴のピッチ
USAはブリッジの弦ピッチと同じなのに対しジャパンは極端に狭い
これだと内側方向に弦のテンションが掛かって弦落ちしやすいかと。
俺はやってないからわからんがUSAのトレモロに交換すれば
少しはオリジナル状態のまま弦落ちは少しは防げるかと。
ちなみにスクワイヤーはジャパンより広くUSAよりちょっと狭い感じで
ジャパンのユニットより弦落ちしにくくなってるね。
とりあえず
トレモロユニットのスプリングを締め込んでできるだけテンションを稼いでみた。
(スクワイヤーはトレムロック無し)
で、サドルの真ん中に弦がくるようにするんじゃなく
トレモロ・ユニットの弦通し穴とできるだけ平行になるように
全体的に内側に弦を置くようにしてみた。
ブリッジプレートを下げてサドルで弦高調整して
サドルのミミに弦が当たってバズらないようにセット
元々テンションが低いので自分が耐えれれる程度の太い弦にしてみた。
で、サドルがヒックリ返ってしまう原因のひとつが
サドルのイモネジのテンションじゃないかとも思う。
極端な例だがコレ↓

指板のRに合わせてサドルも弧を書くようにセットしてる人が居るだろうが
これだと弦を張って上からテンションが掛かったときサドルがひっくり返る方向に力が掛かってしまうし
弦の振動でこのイモネジが簡単に緩んでしまう。
弦高を調整したときに調整用の六角レンチでイモネジのテンション感を確認しながら
ふたつのイモネジに同じトルク感があるように調整すればサドルはひっくり返らないんじゃないかと。
ある意味悪あがきかもだけどね(笑)
ま、バズストップバー付ければいいんだろうが
個人的にあの見た目が好きじゃない。

これでダメなら
ムスタングブリッジに変更

だと思って買っておいたが
いまのところ出番はない。
どーしてソコなのかなぁ。の巻
SQUIER Vintage Modified Jazzmasterがやってきた!の巻
買ってもうたよ。
ジャズマスター。
スクワイヤーだけどね(笑)
憧れは65年だか66年のブロックインレイ、ネックバインディングのサンバースト。
でもそんな高価なヴィンテージ物は俺には買う余裕なんてあるわけナッシング。
勿論だが現行のUSAだって買えない。
本当は現物を見て買いたかったんだが
どこにも在庫が無かったのでネットショッピング。
木目が見えるカラーのギターをネットで買うのは結構勇気が要る。
とんでもない木目だったときの痛さは半端ないものがあるからね。
勇気を持ってポチっとしたわけだが
何とも言えない個性的な木目のが届いた(笑い)

SQUIER Vintage Modified Jazzmaster
フェンダージャパンやメキシコじゃなく、あえてスクワイヤー狙い。
理由は単純明快、
指板のRとフレットとピックアップ。
9.5Rの指板とミディアムジャンボフレット
ジャパンより断然ジャズマスらしい音が出るダンカンデザインのピックアップ。
正直、昔はスクワイヤーなんてフェンダーのセカンドブランドだろ?なんてナメてかかってた。
でも最近の中華製じゃないインドネシア産のスクワイヤー。
なかなかしっかりしてまっせ。
さすがに
ドン・ウィルソンばりの音は出ないが
ボブ・ボーグルっぽい音は出るね。
それにしてもこの動画↓
ドン・ウィルソンのバッキングの音、凄いわ。
さすがミディアムーゲージだけあるね。
ノーマルブリッジであんだけ掻き鳴らしても弦落ちしないし。
やっぱりぶっといゲージでテンション掛けて
ぶっとい音出したほうがソレっぽいんだろうなー。
ジャズマスター。
スクワイヤーだけどね(笑)
憧れは65年だか66年のブロックインレイ、ネックバインディングのサンバースト。
でもそんな高価なヴィンテージ物は俺には買う余裕なんてあるわけナッシング。
勿論だが現行のUSAだって買えない。
本当は現物を見て買いたかったんだが
どこにも在庫が無かったのでネットショッピング。
木目が見えるカラーのギターをネットで買うのは結構勇気が要る。
とんでもない木目だったときの痛さは半端ないものがあるからね。
勇気を持ってポチっとしたわけだが
何とも言えない個性的な木目のが届いた(笑い)

SQUIER Vintage Modified Jazzmaster
フェンダージャパンやメキシコじゃなく、あえてスクワイヤー狙い。
理由は単純明快、
指板のRとフレットとピックアップ。
9.5Rの指板とミディアムジャンボフレット
ジャパンより断然ジャズマスらしい音が出るダンカンデザインのピックアップ。
正直、昔はスクワイヤーなんてフェンダーのセカンドブランドだろ?なんてナメてかかってた。
でも最近の中華製じゃないインドネシア産のスクワイヤー。
なかなかしっかりしてまっせ。
さすがに
ドン・ウィルソンばりの音は出ないが
ボブ・ボーグルっぽい音は出るね。
それにしてもこの動画↓
ドン・ウィルソンのバッキングの音、凄いわ。
さすがミディアムーゲージだけあるね。
ノーマルブリッジであんだけ掻き鳴らしても弦落ちしないし。
やっぱりぶっといゲージでテンション掛けて
ぶっとい音出したほうがソレっぽいんだろうなー。
俺にだって非はあるんだよ。の巻
俺と居候(決して母とは呼ばない)の仲の悪さはココを読んでくれてる人ならご存知のはず。
あまりにもワガママで身勝手な居候の素行に
ここでは幾度となく毒を吐かせてもらっている。
そんな毒の吐きっぷりに
そのうち俺が事件でも起こしてしまうんじゃないかと心配してくれる方も居る。
大丈夫!そんなことしてテメェの人生棒に振りたくないから。
基本、ウチの居候ネガティブだ。
日記には愚痴と文句と悪口しかない。
まだ俺が小学生の頃、離婚し
そのとき出来た男の出資で水商売を始め
その男の力と財力で好き勝手やってきたわけ。
まだ俺も小学生で自力で生きるなんてできないから
居候の言うことが絶対だったわけで
完全支配下に置かないと済まない人間だったので
逆らうことができなかった。
で、
ちょうど俺が反抗期に差し掛かったとこで捨てられたんだな。
自分の店に来たお客でも気にいらない客が居ると叩き出し
男とうまく行かなくなるとさっさと乗り換える。
自分の子を捨て、親も捨て、
そんなんだから友達からも見放され
でも自分を改めようとはしない。
若いうちなら女の色気でなんとかなるが
70過ぎてこんなんじゃただのクソババァ。
そんなワガママ放題生きてきた上に
子供の反抗期も経験したことがないもんだから手に負えない。
こんなになったのも
俺が反抗しなかったのにも責任があるかなと。
逆らえなかった自分にも少しは責任あるんじゃないかとね。
歳を取るとどんどん頑固になって凝り固まる。
まぁその人それぞれの人生があるから全てとは言えないが
ワガママ放題生きてきて人間だ。
子供は親の言うこと聞いて当然って認識しかないからね。
子供の反抗期を知らないから。
70過ぎてから息子に反発されたり意見されると
ブチ切れて引き篭もってしまうのも頷けるかなと。
あまりにもワガママで身勝手な居候の素行に
ここでは幾度となく毒を吐かせてもらっている。
そんな毒の吐きっぷりに
そのうち俺が事件でも起こしてしまうんじゃないかと心配してくれる方も居る。
大丈夫!そんなことしてテメェの人生棒に振りたくないから。
基本、ウチの居候ネガティブだ。
日記には愚痴と文句と悪口しかない。
まだ俺が小学生の頃、離婚し
そのとき出来た男の出資で水商売を始め
その男の力と財力で好き勝手やってきたわけ。
まだ俺も小学生で自力で生きるなんてできないから
居候の言うことが絶対だったわけで
完全支配下に置かないと済まない人間だったので
逆らうことができなかった。
で、
ちょうど俺が反抗期に差し掛かったとこで捨てられたんだな。
自分の店に来たお客でも気にいらない客が居ると叩き出し
男とうまく行かなくなるとさっさと乗り換える。
自分の子を捨て、親も捨て、
そんなんだから友達からも見放され
でも自分を改めようとはしない。
若いうちなら女の色気でなんとかなるが
70過ぎてこんなんじゃただのクソババァ。
そんなワガママ放題生きてきた上に
子供の反抗期も経験したことがないもんだから手に負えない。
こんなになったのも
俺が反抗しなかったのにも責任があるかなと。
逆らえなかった自分にも少しは責任あるんじゃないかとね。
歳を取るとどんどん頑固になって凝り固まる。
まぁその人それぞれの人生があるから全てとは言えないが
ワガママ放題生きてきて人間だ。
子供は親の言うこと聞いて当然って認識しかないからね。
子供の反抗期を知らないから。
70過ぎてから息子に反発されたり意見されると
ブチ切れて引き篭もってしまうのも頷けるかなと。
昔の名前で出ています。の巻
嫁さんが旧姓でfacebookに登録したことで夫婦喧嘩になった知人。
女性の立場からしたら旧姓で登録したほうが
学生時代の知人に見つけてもらいやすいからそうするが
彼側からしたらそれは面白くない。
何故かって?
ヤキモチですよ。
根底にあるのが嫉妬心と男側のやましい気持ちの複雑な交差。
きっと彼は
嫁さんに内緒で昔の彼女や好意を持った女性を検索したことがあるはず。
で、久しぶりに再開したその女性といいことあったら良いな。なんて
そんなスケベ根性で検索したことあるからこそ
そういう男性からコメントが来るのが嫌で怒ったんだろうね。
で、自分の嫁もそういうのを期待して旧姓で登録したんだろうって疑いの気持ち。
それがハッキリ言えないから喧嘩になったんじゃないのかな?と
男と女
同じ人間だけど別の生き物みたいなもんさ。
女性の立場からしたら旧姓で登録したほうが
学生時代の知人に見つけてもらいやすいからそうするが
彼側からしたらそれは面白くない。
何故かって?
ヤキモチですよ。
根底にあるのが嫉妬心と男側のやましい気持ちの複雑な交差。
きっと彼は
嫁さんに内緒で昔の彼女や好意を持った女性を検索したことがあるはず。
で、久しぶりに再開したその女性といいことあったら良いな。なんて
そんなスケベ根性で検索したことあるからこそ
そういう男性からコメントが来るのが嫌で怒ったんだろうね。
で、自分の嫁もそういうのを期待して旧姓で登録したんだろうって疑いの気持ち。
それがハッキリ言えないから喧嘩になったんじゃないのかな?と
男と女
同じ人間だけど別の生き物みたいなもんさ。
禁断の果実みたいな。の巻
構った俺もバカだった。の巻
世の中面白い輩も居るもんで、
俺が軽く自虐的に
『あ~、体力落ちてきたなぁ~、ジジィになったもんだ。』とブログに書けば
必死に腹筋してる画像をアップ。
『視力の老化か、夜の運転が怖くなった。』と書けば
目は鍛えれば老化はしない!
とブログのひとこと欄にあげる・・・。
軽い気持ちで
『仕事が忙しくて趣味に費やす時間が無いのぉ~』と書けば
時間は作るものだ!とな。
俺の記事にコメントくれるならまだしも
それを他所でやってくれるもんだから
困ってちゃんの構ってちゃん。
ま、
そんなの放置しとけばよかったんだが
構った俺もバカだった。
そういった輩は放置に限ると
経験してはじめてわかったよ。
俺が軽く自虐的に
『あ~、体力落ちてきたなぁ~、ジジィになったもんだ。』とブログに書けば
必死に腹筋してる画像をアップ。
『視力の老化か、夜の運転が怖くなった。』と書けば
目は鍛えれば老化はしない!
とブログのひとこと欄にあげる・・・。
軽い気持ちで
『仕事が忙しくて趣味に費やす時間が無いのぉ~』と書けば
時間は作るものだ!とな。
俺の記事にコメントくれるならまだしも
それを他所でやってくれるもんだから
困ってちゃんの構ってちゃん。
ま、
そんなの放置しとけばよかったんだが
構った俺もバカだった。
そういった輩は放置に限ると
経験してはじめてわかったよ。
ちょっとヤレたくらいが丁度イイ。の巻
車は中古、服は古着、家具もリサイクル品
良く言えばエコ、悪く言えば貧乏。
文句あるかこの野郎!(笑い)
子供の頃貧乏で、
大人になってそれなりの財力を手にすると、
その反動で高級なものを買い漁ったり
中古や人様の一度使ったモノを毛嫌いするなんて
そんなパターンもチラホラ耳にしますが
根が貧乏性なので
新品買うともったいなくてねぇ・・・。
大事にし過ぎて使わないわ着ないわキズや汚れに神経質になるわでね。
でも、必要あらば新品買いますし
良いモノをより安く買う眼力は付きましたよ(ニヤニヤ)
で、
ギターの弦の話なんだがね、
アーニーボールとエリクサーを使ってるんだが、
コレ、俺だけかと思うんだが
死にかけた弦の音が好きである。

新品の弦のあのソリッドな音があまり好きでなくてね
ちょっと張りっぱなしにして伸ばして
適度に弾き倒して死にかけたあのマイルドな音が好きである。
こんなこと楽器仲間に話すと
『アホか?相変わらず変態だな。』
なんて言われるが
そうです、ワタスが変なオジサンです。
良く言えばエコ、悪く言えば貧乏。
文句あるかこの野郎!(笑い)
子供の頃貧乏で、
大人になってそれなりの財力を手にすると、
その反動で高級なものを買い漁ったり
中古や人様の一度使ったモノを毛嫌いするなんて
そんなパターンもチラホラ耳にしますが
根が貧乏性なので
新品買うともったいなくてねぇ・・・。
大事にし過ぎて使わないわ着ないわキズや汚れに神経質になるわでね。
でも、必要あらば新品買いますし
良いモノをより安く買う眼力は付きましたよ(ニヤニヤ)
で、
ギターの弦の話なんだがね、
アーニーボールとエリクサーを使ってるんだが、
コレ、俺だけかと思うんだが
死にかけた弦の音が好きである。

新品の弦のあのソリッドな音があまり好きでなくてね
ちょっと張りっぱなしにして伸ばして
適度に弾き倒して死にかけたあのマイルドな音が好きである。
こんなこと楽器仲間に話すと
『アホか?相変わらず変態だな。』
なんて言われるが
そうです、ワタスが変なオジサンです。
メイプル。の巻
寝姿。の巻
どツボにハマる。の巻
いつもはVOXの真空管アンプ(型番忘れた)を使ってるんだが
ここ最近引っ張り出してセットするのが面倒臭くてね、
嫁さんのVOX mini3って小さいトランジスタアンプで鳴らしてたわけ。

ま、ちっこい割にはいろんなアンプのモデリング機能が付いてて
そこそこイイ音出してくれるんで重宝してるわけよ。
ちょっとここでアンプのお話ね。
真空管アンプとトランジスタアンプのどっちがいいかなんて何十年も前から話や論争のネタになっていて
まぁ俺からしてみたら甲乙つけられないわけで、
真空管の優れてる部分もあればトランジスタの優れてる部分もある。
エリック・クラプトンとスティーヴィー・レイ・ヴォーンのどっちが優れたギタリストかで言い争うようなもの。
だと思っている。
まぁアンプたるもの
単純に信号を増幅して音として出力するもの
トランジスタアンプはピックアップから拾った音をそのまま増幅してくれるので
簡単に言えばそのギターの個性をそのまま出すことができるわけよ。
真空管アンプはチューブ特有の温かみやコンプレッションや歪みが素晴らしいわけよ。
本来アンプの目的である信号の増幅って点から言えば、
歪ませたり、丸みのある音になるってーのはただの劣化
ただ、エレキギターの音を出すってことに限定すれば
その劣化とも言える音の変化がチューブアンプの特徴でもありいい部分。
で、話を戻そう。
ここ最近そのトランジスタアンプでずっと鳴らしてきてわけなんだが
ギターによってピックアップの性能や音のほんのちょっとした減衰が
気になる部分が出てきたわけで、

あ、これはピックアップ換えたほうがいいな。とか、
こっちはもうちょっとセッティング変えなきゃな。と
いろんな不満や欲求が出てきたわけだ。
で、ある程度方向性が決まった段階で
もしかして違うアンプで鳴らしたら同じ不満が出るのかな?と
真空管のほうにプラグインして鳴らしてみたら、
もうワケがわからん。になってもうた。
トランジスタで気になるピックアップへの不満や音の減衰は気にならない代わりに
違う部分での不満や違和感が出てしまった・・・。
今までそこら辺割り切れてたのになぁ~
ま、いつも使うアンプに合わせるのが結局一番なんだけどね。
楽器って、単に機能だけでどっちが優れてるかなんて言いきれるものじゃないし
アンプとセットで初めて音が出せるわけだからね。
ここ最近引っ張り出してセットするのが面倒臭くてね、
嫁さんのVOX mini3って小さいトランジスタアンプで鳴らしてたわけ。

ま、ちっこい割にはいろんなアンプのモデリング機能が付いてて
そこそこイイ音出してくれるんで重宝してるわけよ。
ちょっとここでアンプのお話ね。
真空管アンプとトランジスタアンプのどっちがいいかなんて何十年も前から話や論争のネタになっていて
まぁ俺からしてみたら甲乙つけられないわけで、
真空管の優れてる部分もあればトランジスタの優れてる部分もある。
エリック・クラプトンとスティーヴィー・レイ・ヴォーンのどっちが優れたギタリストかで言い争うようなもの。
だと思っている。
まぁアンプたるもの
単純に信号を増幅して音として出力するもの
トランジスタアンプはピックアップから拾った音をそのまま増幅してくれるので
簡単に言えばそのギターの個性をそのまま出すことができるわけよ。
真空管アンプはチューブ特有の温かみやコンプレッションや歪みが素晴らしいわけよ。
本来アンプの目的である信号の増幅って点から言えば、
歪ませたり、丸みのある音になるってーのはただの劣化
ただ、エレキギターの音を出すってことに限定すれば
その劣化とも言える音の変化がチューブアンプの特徴でもありいい部分。
で、話を戻そう。
ここ最近そのトランジスタアンプでずっと鳴らしてきてわけなんだが
ギターによってピックアップの性能や音のほんのちょっとした減衰が
気になる部分が出てきたわけで、

あ、これはピックアップ換えたほうがいいな。とか、
こっちはもうちょっとセッティング変えなきゃな。と
いろんな不満や欲求が出てきたわけだ。
で、ある程度方向性が決まった段階で
もしかして違うアンプで鳴らしたら同じ不満が出るのかな?と
真空管のほうにプラグインして鳴らしてみたら、
もうワケがわからん。になってもうた。
トランジスタで気になるピックアップへの不満や音の減衰は気にならない代わりに
違う部分での不満や違和感が出てしまった・・・。
今までそこら辺割り切れてたのになぁ~
ま、いつも使うアンプに合わせるのが結局一番なんだけどね。
楽器って、単に機能だけでどっちが優れてるかなんて言いきれるものじゃないし
アンプとセットで初めて音が出せるわけだからね。
黒いのが出てきた・・・。の巻
いや。もう
緑がキレイ過ぎて癒やされる。

さて、
先日、弟ニャンコに託した子猫、
まだ、怪我と目は完治していないが
結構元気になってきたわけよ。

かなり甘えん坊で誰にでもベタベタで
金魚の糞みたいに人の後をチョロチョロと追いかけてくる。
警戒心が強い猫だったら今頃生きてはなかっただろうね。
で、
ここ、産業廃棄物の中間処理場も兼ねてるんで
紙とかプラスチック、鉄やアルミの破砕や圧縮もやってるわけね
敷地が広いんで事務所や人の居る場所の近くに居る猫達は管理できるんだが
ヤードの奥まったとこや重機がメインで入るとこまでチェックは行き届かないんだよね
やってからじゃ遅いんで
粉砕や圧縮処理をする前に確認するんだが
たまに
入ってるんだよね・・・

まだ目ぇ開いてないし。
猫好きが出し合って去勢や避妊手術はしてるが限界はある。
仕事が最優先だから猫ばかり構ってるわけいかないし
人を警戒して寄り付かない猫もたくさん居るんで
廃棄物ん中で産んでしまったなんてよくあること。
処理しなきゃならないんで廃棄物の処理しなきゃならんので
ソレがあった側に置いて親猫が迎えにくるの待つしかない。

戻ってきてくれるといいんだが・・・。
緑がキレイ過ぎて癒やされる。

さて、
先日、弟ニャンコに託した子猫、
まだ、怪我と目は完治していないが
結構元気になってきたわけよ。

かなり甘えん坊で誰にでもベタベタで
金魚の糞みたいに人の後をチョロチョロと追いかけてくる。
警戒心が強い猫だったら今頃生きてはなかっただろうね。
で、
ここ、産業廃棄物の中間処理場も兼ねてるんで
紙とかプラスチック、鉄やアルミの破砕や圧縮もやってるわけね
敷地が広いんで事務所や人の居る場所の近くに居る猫達は管理できるんだが
ヤードの奥まったとこや重機がメインで入るとこまでチェックは行き届かないんだよね
やってからじゃ遅いんで
粉砕や圧縮処理をする前に確認するんだが
たまに
入ってるんだよね・・・

まだ目ぇ開いてないし。
猫好きが出し合って去勢や避妊手術はしてるが限界はある。
仕事が最優先だから猫ばかり構ってるわけいかないし
人を警戒して寄り付かない猫もたくさん居るんで
廃棄物ん中で産んでしまったなんてよくあること。
処理しなきゃならないんで廃棄物の処理しなきゃならんので
ソレがあった側に置いて親猫が迎えにくるの待つしかない。

戻ってきてくれるといいんだが・・・。
やり直し・・・。の巻
分かっていても出てくると焦るんだよね。の巻
おい。の巻
ちょっぴり気が引けたなぁ。の巻
良いも悪いも好きも嫌いも結局は自分基準。の巻
まぁ、さらっと聞き流してくれ。
コレ読んで『オマエはその程度か。』とか『本物を知らないヤツだね。』と、
そう思う人も居るだろうがソレはソレで仕方ない。
うんうん、と頷いてくれる人が少数居るだけで嬉しいものだ。
こだわりのラーメン屋よりいつも同じ味を提供してくれるチェーン店のほうが好き。
世界三代珍味より鶏レバーやエノキやタラコのほうが好きである。
さて、先日遊びで組み上げてみたら結構好みの音が出ちゃったストラト

正直言ってクオリティはかなり低い。
それなりのいっちょ前な部品で組み上げたがソレは全てジャンクパーツ。
ストラトの音がするのかと言ったら”それっぽい音”がするだけで
オールドや老舗のそれと比べたら別物。
でもいいんだよね。
俺の好みの音が出てるから。
良いギターの定義なんてーのはそれなりに確立してるが
良い音の定義なんてーのはひとそれぞれだからね、他人に押し付けちゃいけない。
ジェフ・ベックの音が最高だと言う人も居れば、
スティーヴ・ヴァイの音が最高だと言う人も居る、
またその逆も然り。
このマイティマイト製のネックを入手したときからそうだったんだが
前の持ち主がツバ出し22Fが嫌いだったかそのギターに付けられなかっただかで
雑にぶった切ってある。(だからジャンクだった)

それとは別にピックガードのほうは元々ツバ出し22Fだったのかそこだけ紫外線にやられてない。
普通なら気になって仕方ない部分なんだろう、
俺もちょっとは気になるんだか
そんなことはどうでもいい。
飾るわけじゃないし、見せびらかすものでもないからね。

ネックも薄っすらとキルトとバーズアイが出ている
正直中途半端だがどうってことないワケ。

ブリッジも11.3mmピッチのUS規格のスチールブロックなんだけど出処は不明
PUも台湾製のくせに手巻き、アルファのフツーの250KΩに国産のシールド型SW
そのくせ耐圧600Vのオレンジドロップの0.02にベルデンワイヤーとオールドの半田
ニコイチ、サンコイチの中途半端。
オールドのレスポールやストラトやジャズマスやらを所有したことあるんだけどさ
いい音はするんだけど、ちょっと気に入らないとイジっちゃうし
勿体無くて大事にし過ぎちゃうんだよね。
(貧乏性だからさ)
人前で披露するわけじゃないし
自分が楽しく弾ければいいだけの問題だから。
高級ギターのしっかりした音も好きだし
それなりのギターも音の出し方によっては最高にご機嫌な音にもなる。
例えばハンバーガーの話に例えると、
高級店のこだわりのハンバーガーは食べるが
ファストフードのハンバーガーは美味しくないと言う人もいるし、
ファストフードのハンバーガーを食べ慣れてるせいか
高級なお店のハンバーガーはなんだか美味しいとは思えないと言う人も居る、
いやいや、高級店の味は高級店の味、
ファストフードの味はファストフードの味なんだから
比べるもんじゃない、どっちも好きだって人も居るだろう。
ようは
そこら辺の感覚なんてものは人それぞれってこと。
コレ読んで『オマエはその程度か。』とか『本物を知らないヤツだね。』と、
そう思う人も居るだろうがソレはソレで仕方ない。
うんうん、と頷いてくれる人が少数居るだけで嬉しいものだ。
こだわりのラーメン屋よりいつも同じ味を提供してくれるチェーン店のほうが好き。
世界三代珍味より鶏レバーやエノキやタラコのほうが好きである。
さて、先日遊びで組み上げてみたら結構好みの音が出ちゃったストラト

正直言ってクオリティはかなり低い。
それなりのいっちょ前な部品で組み上げたがソレは全てジャンクパーツ。
ストラトの音がするのかと言ったら”それっぽい音”がするだけで
オールドや老舗のそれと比べたら別物。
でもいいんだよね。
俺の好みの音が出てるから。
良いギターの定義なんてーのはそれなりに確立してるが
良い音の定義なんてーのはひとそれぞれだからね、他人に押し付けちゃいけない。
ジェフ・ベックの音が最高だと言う人も居れば、
スティーヴ・ヴァイの音が最高だと言う人も居る、
またその逆も然り。
このマイティマイト製のネックを入手したときからそうだったんだが
前の持ち主がツバ出し22Fが嫌いだったかそのギターに付けられなかっただかで
雑にぶった切ってある。(だからジャンクだった)

それとは別にピックガードのほうは元々ツバ出し22Fだったのかそこだけ紫外線にやられてない。
普通なら気になって仕方ない部分なんだろう、
俺もちょっとは気になるんだか
そんなことはどうでもいい。
飾るわけじゃないし、見せびらかすものでもないからね。

ネックも薄っすらとキルトとバーズアイが出ている
正直中途半端だがどうってことないワケ。

ブリッジも11.3mmピッチのUS規格のスチールブロックなんだけど出処は不明
PUも台湾製のくせに手巻き、アルファのフツーの250KΩに国産のシールド型SW
そのくせ耐圧600Vのオレンジドロップの0.02にベルデンワイヤーとオールドの半田
ニコイチ、サンコイチの中途半端。
オールドのレスポールやストラトやジャズマスやらを所有したことあるんだけどさ
いい音はするんだけど、ちょっと気に入らないとイジっちゃうし
勿体無くて大事にし過ぎちゃうんだよね。
(貧乏性だからさ)
人前で披露するわけじゃないし
自分が楽しく弾ければいいだけの問題だから。
高級ギターのしっかりした音も好きだし
それなりのギターも音の出し方によっては最高にご機嫌な音にもなる。
例えばハンバーガーの話に例えると、
高級店のこだわりのハンバーガーは食べるが
ファストフードのハンバーガーは美味しくないと言う人もいるし、
ファストフードのハンバーガーを食べ慣れてるせいか
高級なお店のハンバーガーはなんだか美味しいとは思えないと言う人も居る、
いやいや、高級店の味は高級店の味、
ファストフードの味はファストフードの味なんだから
比べるもんじゃない、どっちも好きだって人も居るだろう。
ようは
そこら辺の感覚なんてものは人それぞれってこと。
虹を見たかい。の巻
3歳。の巻
苦手な分野。の巻
質問状。の巻
数少ない読者の方から質問メッセージが届きました。
『子供の夜泣きが酷くて、毎晩寝不足です。
おむつも汚れてないし、母乳も飲むわけでもなくただただ泣きじゃくる息子、
これから毎日こんな日が続くと思うと結構辛いものがあります。
タローさんならどうしますか?またどうしてましたか?』
と。
はい、私なりに答えさせていただきます。
参考程度に聞いてください。
まず、
赤ちゃんは鳴くのも仕事のうちです。
よく、夜泣きさせない為にお昼寝させないように頑張るなんて方も居ますが
それで夜ぐっすり寝る子は寝るし寝ない子は寝ないわけよ。
友達ん家の子は夜泣きしくて羨ましいなーなんてさ
他所は他所、ウチはウチで比べるもんじゃないわけよ。
一人目の子は全く夜泣きしなかったのに二人目は夜泣きが凄いなんてこともあるわけで、
赤ちゃんってさ、
やたら静かな時間って不安なわけよ。
思い出して欲しいんだけどさ、
小さい頃、夜の静まり返った時間って何だか怖くなかった?
豆電球付けてないと怖くて不安だったでしょ?
夜って思った以上に静かなわけよ。
テレビの音量が昼間と違うでしょ?
そんだけ静まり返ってるわけよ。
だからさ、
無理矢理寝かそうとするんじゃなくて
昼間と同じ環境にしてやるわけさ。
部屋の電気つけて
テレビつけたりして
それなりの生活音出してりゃ
赤ちゃんも落ち着くわけよ。
夜泣きってさ
結局は一時的なものなわけじゃん。
これから一生続くわけじゃないんよ。
イライラしないこと。
私がこの子の夜泣きで何度も起きてるのに旦那は協力的じゃないとか
旦那を起こさないように必死になって寝かそうなんて
そういうストレスが子供にもなんとなく伝わるわけよ。
まず自分が落ち着く。
これ大事。
『子供の夜泣きが酷くて、毎晩寝不足です。
おむつも汚れてないし、母乳も飲むわけでもなくただただ泣きじゃくる息子、
これから毎日こんな日が続くと思うと結構辛いものがあります。
タローさんならどうしますか?またどうしてましたか?』
と。
はい、私なりに答えさせていただきます。
参考程度に聞いてください。
まず、
赤ちゃんは鳴くのも仕事のうちです。
よく、夜泣きさせない為にお昼寝させないように頑張るなんて方も居ますが
それで夜ぐっすり寝る子は寝るし寝ない子は寝ないわけよ。
友達ん家の子は夜泣きしくて羨ましいなーなんてさ
他所は他所、ウチはウチで比べるもんじゃないわけよ。
一人目の子は全く夜泣きしなかったのに二人目は夜泣きが凄いなんてこともあるわけで、
赤ちゃんってさ、
やたら静かな時間って不安なわけよ。
思い出して欲しいんだけどさ、
小さい頃、夜の静まり返った時間って何だか怖くなかった?
豆電球付けてないと怖くて不安だったでしょ?
夜って思った以上に静かなわけよ。
テレビの音量が昼間と違うでしょ?
そんだけ静まり返ってるわけよ。
だからさ、
無理矢理寝かそうとするんじゃなくて
昼間と同じ環境にしてやるわけさ。
部屋の電気つけて
テレビつけたりして
それなりの生活音出してりゃ
赤ちゃんも落ち着くわけよ。
夜泣きってさ
結局は一時的なものなわけじゃん。
これから一生続くわけじゃないんよ。
イライラしないこと。
私がこの子の夜泣きで何度も起きてるのに旦那は協力的じゃないとか
旦那を起こさないように必死になって寝かそうなんて
そういうストレスが子供にもなんとなく伝わるわけよ。
まず自分が落ち着く。
これ大事。