fc2ブログ

どっちの言い分もわかるから。の巻

職場で時々

仕事に関するモチベーションで衝突してるのを
ちょくちょく見かけるんだよね。



ざっくり言えば

働いてる以上は全てのことができないと社員としてダメだろ派

与えられた仕事を淡々と確実にこなしていけばいいんだよ派


どっちの気持ちもわかるんだよねぇ。

誰しもそういう時期あったと思うケド、
いろいろ仕事を覚えてきてノリに乗ってるときってさ
自分の部署以外の奴にも顔を覚えれれて
さらなる興味を抱いてアレもコレもやってみたくなる時期と

そういった経験を乗り越えて
結局は下手に手ぇ出すと結果的にその部署の仕事を中途半端に奪うことになって
その部署の人に迷惑をかけることになる。とか

所詮自分は会社の歯車の一部に過ぎない
頑張り過ぎて自分が壊れたらそれでオシマイ・・・と。

どっち側が正しいのか問われることもあるが

どちらに付くとかの問題ではない。

とキッパリ言い切ってる。

別に”どっちつかず”とか”八方美人”なワケじゃない


自分の持ち場以上の仕事を必死に覚えて
責任者までになったこともあれば、
体ぶっ壊した途端にあっさり解雇になったこともある。




どっちの言い分もわかるからさ。

いつかこの件に当たるのは入社したときから見えてたから

入社早々そういった件は
どっちの気持ちもわかるから
あえてコメントしないよ。

と言ってあったからね。


何に関してもそうだけど
自分が直面し経験しないとわからないんだよね。
スポンサーサイト



ん〜・・・どうなんだろ。の巻

仕事上直接関係あったわけじゃないんだが
面倒臭いトラブルで延々待たされることもしばしば。

古くからある市営住宅や県営住宅
共同階段の下の緑地やベランダ側の緑地に
勝手に作物や草花を植えてる人が多いワケね。

長屋タイプの共同住宅に至っては
勝手に増築したり空き家になったスペースに
花を植えたり作物育てたり荷物置いたり。

まぁどういうモノの考え方してるんだかわからんが
俺的にはありえない。

いや、そんなこと見て見ぬふりすればいいんだがね、

工事で行くとソレがトラブルの元になるワケ。

直接の工事業者じゃないから本人と口論になることはないが
それで工事が中断されてこっちも待たされたり次の仕事に影響したりね。

予め工事をするから共用スペースや勝手に増築した部分は期日までに撤去してと
そうでない場合は強制的に撤去しますと
そう伝えているにも関わらず当日は結局そのまま・・・。

で、工事車両が入らないとかせっかく植えた植物をどうしてくれるんだと
そこの住民とすったもんだするワケ。

『せっかく植えたバラの木を抜かれたら困る。』

『この荷物移動されたら置く場所がなくなる。どうしてくれるんだ。』

『ここは昔から空き家だから車停めて何が悪い。』

『せっかく増築して当時は〇〇万掛かったんだからそのぶん払え。』とか・・・

直接関係ないから冷ややかな目でソレを見てるんだが


物凄い自分勝手なクレームだな。と。


そういうことしてる方々って

ある決まった年齢層の方々なんだけど



そんじょそこらのクレーマーよりタチが悪いなと。

ワン!の巻

のんちゃんが亡くなって
もうすぐ2ヶ月になるんだね。

なんか長いような短いような
まだそこに居るような気もするし
もう居ないことを受け入れてる自分も居たりね。

まだ納骨もしてないし
毎日遺影に話しかけたりも

で、現在のワンコーズ
ワンコーズ 0114
厄介な居候の手出しも減ったようで

少し落ち着いてます。

おまえもかっ!の巻

ふと思い出したんだが、


中学の時の友達の妹が
↓にそっくりだった。
ヨーダ
もちろんアダ名は『ヨーダ』である。
(今どうしてんだろ?元気かな?)

実はスターウォーズって1作目しか見ていない

スターウォーズの1作目といえば『エピソード4/新たなる希望』だ。
で、その後エピソード5→6→1→2→3→7という順番・・・
スピンオフ作品まである。

まぁ俺、お馬鹿さんだからね
順番通りにやってくれないとさ
時系列がチンプンカンプンになる。

もうね、いまさら何から見ていいのかわからなくなる。
逆に見る気が失せてしまうワケ。

ターミネーターとかプレデターとかも
スピンオフ作品があってよくわからん・・・。


で、そんな時系列がよくわからん作品は海外だけかと思ったら
日本の作品にもあったのを思い出した。


十返舎一九の弥次さんと喜多さんの珍道中
東海道中膝栗毛

東海道中膝栗毛

8作まで行ったところで
二人の旅立ちの始まりを書いた
『東海道中膝栗毛 発端』ときたもんだ。

今で言うエピソード1だね。

しかも1802年(享和2年)だからね。
そんな手法がそんな昔にあったとは驚きだ。

しかもスピンオフ作品まである。


スターウォーズよりも遥か昔にコレって
ある意味すげーなと。






ぜひ、

『こち亀』のエピソード1なんて見てみたいな。

基礎基礎ばなし。の巻

テレビでたまに見かける

震度○でも壊れない家

震度○に○回耐えられる家


ってハウスメーカーのCM


見ていて疑問に思うワケ。


アレ、見ていて思うんだが

耐震試験機の上に実際の家と同じのを建てて
グラグラ揺らして耐震試験してるワケじゃん?

よーく見ると
頑丈な鉄骨の上に家を建てて揺らしてるんだよね。

でもね、


実際の家はコンクリートの基礎の上に建ってるワケよ。

もうわかるよね?

そのコンクリートの基礎がパッカーンて割れたり破壊されたら

どんなに木造でしっかりした壊れない家を建ててもねぇ・・・



ま、

コンクリート基礎も
配合調整で強度を出してちゃんと試験してるし
その中にある鉄筋もちゃんと検査受けて合格しないと家建てられないんだけどね、

あまりにも実際とかけ離れてると思う。


ま、その前に



土地なんだけどね。

盛土か切り土か埋め立てかでも違うんだけどね。

痛ぇえ!の巻

3年以上放置してた虫歯、歯肉炎、歯槽膿漏

歯医者のあの何されてるかわからない感と
痛くなっても予約がいっぱいですぐ治療してもらえないのが嫌で
放置してるうちに痛みがおさまってしまうのもあって
ほったらかしにしてたんだが
耐えられなくなって歯医者の門を叩いたのは昨年の9月

抜歯だ神経の治療だとやってきて
やっと最近落ち着いてきたワケだが

今日突然の激痛・・・。

もうどこが痛いんだかわからないくらい痛くて
思わず歯医者に『今日いきなり行ってもいいですか?』と

歯医者さん、
昨日治療したトコが痛み出しちゃったと思ったようで
『すぐ来てください。』ってことで
早々に仕事終わらせて歯医者へ

ぜんぜん違うとこだった・・・
(歯医者さんゴメン)

痛みの原因は

昔神経の治療した奥にリーマーの破片が残ってたワケ。
リーマー
↑あのカリカリするやつね。

コイツが歯の根のいちばん奥で2本折れたまま残ってて
コイツを抜かないとその先の治療ができないと・・・。

こんなことってあるんだね。

検索したら結構あったし
歯医者さんいわく不可抗力だと
まぁ今行ってる歯医者さんがやったわけじゃないので
文句行っても仕方ないから言わない

で、
コイツを治療せなならんワケだが
まずこのリーマーの残骸を抜くワケだが
簡単に言えば奥のほうでネジが折れてるのを取り出すようなもんで

専門医かマイクロスコープを持ってる大学病院でやるしかないと・・。



じゃ、



面倒ですから
抜歯しちゃってください。

しかーし、

他の歯の神経の治療中ですから
やっちまうとご飯食べられなくなっちゃうよと・・・・。


てなわけで

しばらく我慢。


『BAR』の巻

ちょっとオシャレな”バー”に行きたいなと。

どこでもいいから

google mapで『バー』と打ち込むと
なぜか八街市に連れて行かれます。

はい、

こんなトコにBarなんてありませんよ。

なぜ知ってるかって?


地元だからさ。


何故八街市に誘導されちゃうかは
同じことやった方が調べてますので割愛
http://lite.blogos.com/article/205667/

まぁ暇な方はgoogle mapにバーと入力してみてよ。

で、あっさり誘導されて来てみてください。



千葉の天気予報の最低気温より5度は低いです。

千葉市は晴れてるのに市堺超えたら雪
雲
なんて日もあります。

会社の駐車場で
屋根とボンネット凍ってるのは俺だけで
笑われたりもします。

春になると

砂嵐が来ます。
やちあらし 2
八街名物”やちあらし”ですね。

ウチから最寄りの駅まで

徒歩110分です・・・。



でも、

住めば都です。


黄昏。の巻

久しぶりに

おばあちゃんニャンコに会いに行ったワケ。

何年も毎日餌をあげて
病気になったときは投薬してあげて

もう俺の顔見ただけで
ニャーニャー言って甘えてきて
俺も愛情いっぱいで
何かあったらコノ子を引き取って
最期を看取ってやろうまで考えて

でもその会社辞めてもう2年以上経つ

久しぶりに顔見に行ったら

めっちゃ警戒されたワケ・・・。

『誰だコイツ?知らん奴が来たぞ。』と。



まぁ、
忘れられて当然なんだけどね。
トラさん。

でも

一緒に居た時間は事実だから

そんなことはどうでもいい。



うん、



夕日が綺麗だ。
夕焼け

どっちだ?。の巻

ここんとこ毎朝が氷点下。

レースのカーテンが凍って毎朝パキパキです・・・。

『さすが千葉のチベット高原だけあるな。』と
職場で話すと大爆笑されます。

うん、
職場の駐車場で車が凍ってるの俺のだけなんだよねぇ・・・。


さて、人肌が苦手なおにゃんてぃ。

我が家に来て3年弱


どんなに寒くても布団の中に潜り込んでくるなんてことなかった奴が




初、潜り込んできた。
おにゃんてぃ 0113

やっとここまで慣れたんだか

背に腹変えられないくらい寒かったんだか


どっちだかは

わからない。

先入観なんて捨てちまえ。の巻

『なんでこうなの?』『どうしてこうなるの?』

子供の頃からどうしてちゃん。

相当親や先生や周りの人たちは困っただろう。

ちっちゃな頃から俯瞰で物事見ていて

大人になってもどうして?何で?は絶えることは無いワケ。



誰しも経験あるだろうが、

初めて物事をやるときや
仕事を覚えはじめたとき

何でこうしなきゃならないのだろう?
どうしてこういうことが必要なんだろう?
と疑問に思ったことはあるはず。

で、
職場の先輩や周りの人に
『これはこうやってやるもんなんだよ!』
と、それが当然かのように教えられ
疑問なんて足元からすくわれ
そういうもんだなと自分に言い聞かせて
そのままソレが自分の中の当たり前になってないだろうか?

オレ、
へそ曲がりだからさ、

それが自分の成長を妨げてるんじゃないかな?
と思ったりもする。

結構あると思うよ。

昔はそんなの頭ごなしに否定されてたものが
今じゃ当たり前になってることって。


とは言いつつも

そういった固定観念に縛られてる自分も居るワケで、

そういったことを一気に払拭できるチャンスが

新人を教育するとき。なワケ。

その新人さんが疑問に思ったことや
これって違うんじゃありませんか?ってーのを大事にすることで



新しい発見ができたり
自分のやってきたことを再確認できる。



これはこういったもんだからこうするべき。

これはこういうものなんだよ。

が一番危険だと思うワケ。


固定観念が
自分の成長を妨げたり
新しい芽を潰すこともある


驕り高ぶったらおしまいだもんね。

そこはあえてスルー・・・するとこだろ。の巻

職場での雑談中、



Aが『あー、腹減った。吉野家くいてぇ〜』

Bは『いや、オレはマックくいてぇな。』




するとCが、



『吉野家もマクドナルドも食べ物じゃありません。』



確かにそうだ、日本語としても変だ、

しかもよくあるツッコミ

誰でもそんなツッコミしたことあるだろう。


でもフツーそこはスルーするトコだろ。


自分の子供や家族、
言いたいこと言い合える仲間ならともかく

社内の雑談でそれやると

空気の流れ変わるだろ。




だから君はみんなから嫌われるんだよ。

と、思った瞬間。

I Can't get it out of my head の巻。

ど~も♪(/・ω・)/ ♪

みんながみんなじゃないケドさ、
俺と同年代の人が幼少期に親に買ってもらったレコードと言えば

およげ!たいやきくん。じゃなかろうか。
たい焼き
ペナンペナンの赤いソノシートが欲しくて欲しくて親にオネダリしたワケだが見事玉砕・・・。

何だか自分でもよくわからんが音楽に目覚めてね
てかレコードに針を落とすって大人になったみたいでさ、
子供なりに背伸びしてたんだろうね。

でもレコードなんて買う金も無いし
親や祖父母が買ってあったレコードを聴くようになったワケ。

ずいぶん前に俺の音楽の原点はこの時聴いた
“ベンチャーズ“の『パイプライン』だなんて書いたが
今になってよーく考えるとそれは“ベンチャーズ“ではなく“シャンティズ“だったかも知れない。

で、そのB面(今で言うカップリングね)の曲が物凄くつまらない曲で
でも聴く曲が無くて仕方なく聴いてたワケだがやっぱりつまらない。

月日は流れ大人になってすっかりそんなこと忘れてたんだが
どこかの店の有線チャンネルとかでたまに耳にするようなことがあって

『あー、子供の頃聴いたあのつまらない曲だ。』と

ここ数年、
詳しくは知らんが誰かがカバーしたりMIXしたりCMで使われるようになって


『あれ?コレ、もしかしてイイ曲かも』なんて思うようになった。


セルジオ・メンデス&ブラジル66 マシュ・ケ・ナダ



なんだろ?
今聴くとすげーイイ!


多分幼少期に脳ミソに刷り込まれちゃってるから
そう思うだけかも知れないが今さらハマる。


で、
セルジオ・メンデス・・・

この言葉の雰囲気でもうひとつ思い出した。




アルキメンデス
アルキメンデス

結構早い段階で世の中から消えたカップ麺だが

高校ん時これ買い漁って食べたなぁと。

占拠。の巻

頼んでおいたモノが届いた。

ちょっとバタバタしてるので後で開封するかと

置いておいたら


占拠されたワケ。
おにゃんてぃ 0108-4

余程居心地が良いらしい。


ゴロゴロしとるし

おにゃんてぃ 0108-2

ココが気に入ったらしい。

水飲みに行ってはココに戻ってきて

トイレ行ってはココに戻ってきて

もう2日程ココを占拠しとるワケ。

おにゃんてぃ 0108-1


開封して中身確かめたいんだが・・・

せっかく気に入ってるんだから



しばらく開封厳禁だな。




おにゃんてぃ 0108-3


寝ちゃったし・・・。

まだまだ知らないことがいっぱいあるんだ。の巻

1週間ほど休暇を貰ってまったりしてたワケ。

『せっかく長い休みなんだから海外でも行ってくりゃよかったのに。』とさ。

うん、

まぁそれもアリだけど

海外行くんなら日本のいろんなトコに行きたいんだよね。

狭い島国の日本だけどさ

その土地土地の風土や文化があるワケじゃん。

自分の住んでるとこが当たり前じゃないんだよね。

実際行ってみないとわからないこともいっぱいあるし。

へそ曲がりかもだけど

海外行くなら

国内ぶらり旅だね。

だからやめろって。の巻

ちょっと前に書いたが

就寝前のおにゃんてぃのルーティーン

枕元に座ってジィーと見つめて
おにゃんてぃ 0105-1

今度は足元に移動して
足元からジィーっと見つめて

その途中に

カリッ・・・カリッ・・・

と餌を食べに行って

ウチら夫婦が寝落ちしたのを見計らってから布団に潜り込んでくる。

コレが毎日のおにゃんてぃの日課なワケだ。

が、しかし、

休日の前はなかなかウチらも寝付かないワケで

そうするとまた枕元に戻ってくる。

ジィー・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ひたすら見つめてるワケだが


ふとある一点を見つめるときがある。



怖いからやめろ!
おにゃんてぃ 0105-2

真っ暗な部屋で

何かをジィーっと見つめて




ウニャッ!



誰か居るんか?

新年早々気分はアレだ。の巻

年末から正月三が日、
ずっと引き篭もりだったウチの居候。

3日の夜、
気が向いたんだか部屋から出てきた居候
リビングのドアが開いて半分だけ顔を出して

『あけましておめでと・・・・』

いや、タイミング悪くその時丁度ワンコの水飲みの水を床にこぼしてしまって
拭いてる最中だった。

『もういいです!』

ガチャ!
とドアを思いっきり締めて不貞腐れてまた引き篭もり・・・。

居候の中では『あけましておめでとう今年もよろしくねぇ〜』と
明るく返してくれると想像してたら息子夫婦は床拭いてた。

もう自分の描く想像と空想と少しでも展開が違うだけで
逆ギレで不貞腐れて引き篭もり。

困ったものだ・・・。

そこから4日間ずっとひきこもり

夕飯の買い出しに行っても、会社の用事で出掛けても

きっと私を置いて何処かイイとこ行ってるに違いない
美味しいもの食べに行ってるに違いない

空想と妄想の繰り返しでひとり逆ギレと不貞腐れの無限ループ。

で、5日目、

きっと妄想での怒りが頂点に達したんだろう、

『アタシ何かした?アンタ達凄い気分悪いんだけど。』



あのね、

それって違うと思うんよ。

自分がそういう構えで物事を見てるから全てそういう方向に行ってしまうんじゃないのかな?
年寄りは若いものに大事に扱われて当然、何でも言うこと聞いてやってくれると
そういうスタンスで接してるから思い通りにならないと怒りに発展するんじゃないのかな?
人の助言はみんな暴言、自分の意見が全て正しいって考えがいけないんじゃないかな?

何でも言い合える仲でも言ってはいけないこともあるんじゃないのかな?
自分だけが我慢してる、自分だけが耐えているって考えもマズいんじゃないのかな?

そういうのって
巡り巡って自分の元へ返ってくるんだよ。と。



はい、
また引き篭もってしまいました。

やれやれ・・・。

あながち嘘ではないかもよ。の巻

昨日の帰り道

真夜中の道路を走っていて
カーブを曲がって立ち上がった瞬間

路肩に何か居た。

あわててハンドルを切ってソレと接触することは無かったんだが
避けて瞬間的にミラーで確認したが何も見えなかった。

助手席に座っていた嫁にはソレが何かわかったようで

路肩に落ちてる木の実を食べてる
タヌキの親子だったと。

運転してる人間と助手席に座ってる人間の
視線移動は全く違うワケで

運転者は前へ前へと視線移動するので
横方向への注意力は前方より劣る、
逆に助手席の人間は運転者と違い
前方を確認する集中力が必要としないので
横方向への視線は運転者より広い。

でだ、
仮にあの状況でオレがタヌキをはねてたとしよう。
バーンと当たってそのタヌキが路肩方向へ転がって行ったとしたら
止まって降りて確認しない限りタヌキを轢いてしまったことはわからない、

よくテレビの特番でやってる警視庁シリーズのひき逃げのアレ

何かに当たったのは気が付いたが人だとは思わなかった。

いや、
テレビで見てるときは

いやいやいやいやいや、
そんな気が付かないわけねーだろーよ!


と、飯を食いながらテレビに向かって独り言を言ってたが


もしかしたら、あるのかも知れない。

と。


まぁタヌキと人間じゃ大きさも質量も違うから
当たった衝撃は違うだろうけどさ、
今書いてることは極論かもだけどさ、


無きにしも非ずだよね。

ウチの妻はバファリンのようだ。の巻

夜中に突然

『星空でも見にドライブでも行こうよ。』と言い出した。

まぁ別に我が家では珍しいことじゃない。
海見たり、渓流見たり、星空見たり、山の景色見たり、
夫婦共々そういった黄昏癖があるからだ。

いや、こんな時間に何処の星空見に行くんだよと問えば
アンタが昔、夜な夜な走っていた峠へと。

ま、
もう本気で走らん宣言したので
軽く流す程度
お山 2
水を得た魚までは行かないが
走り慣れたホームコースだけあって

なかなかいい感じの速度。

1本流して立ち去るのがオレ流

で、

麓に降りて星空まったりタイム。
ha23 アルト 0102-1

嫁は何も言わなかったが

自分でも気が付かないうちに溜まってるストレスを解消させてやろうと

そういった優しさもあったんだと。

いや、きっと聞いても
『ただアタシが星空を見に行きたかっただけ。』と言うだろう。


確かにそれも嘘ではないだろうが、

半分は優しさなんだろうね。


バファリンかっ!てね(笑)

ha23 アルト 0102-2


ま、ふたりしてその時間を共有して楽しめたからヨシとすんべな。

ニャンコの粗相、ワンコのようには行かないんだよ。の巻

昨日、日テレでやってた『愛を乞うひと』を見てたんだが
主人公の幼少期、

自分の子供の頃とダブって複雑な気持ちになった。

嫌とか辛かったとかじゃなく

この歳になると
そんなこともあったなぁ〜と



さて今日の本題







なかなか里親先が見つからなかったおにゃんてぃの妹だが
昨年末やっと飼い主さんが見つかり幸せに暮らしているワケ。

そこの飼い主さんが
3回も立て続けに寝室の毛布の上で粗相されたらしく
プリプリ怒っていたワケ。

『オマエんとこの猫は粗相しなくて羨ましいよ。』と。

話を聞いてて思ったんだがね、
粗相する猫が悪いんじゃなくて
トイレの位置が悪いんよね。

そこのウチ、
犬も飼ってるんだけど
犬感覚がどうも邪魔してるようでね、

家具の配置のように猫のトイレを置いてるワケよ。

猫だもん、

犬のようにここでしなさい、ハイそうですか飼い主様ってワケにはいかないんよね。

餌と水、ゲージとトイレの位置が間違ってるんよ。

餌を置いてある位置からシステムトイレまでの間に
犬の動線があるんだよね。

ゲージ、餌場、トイレの間に犬が通る道があるワケよ。
でも昼間はリビングだけでの開放

そこでするしか場所がないから仕方なくってーか
そこしかないから用を足してるんだが、

夜になると寝室を開放するから
犬が乗ってこない
安心できるベッドの上で場所でしちゃうワケなんだよね。
おにゃんてぃ 妹

1匹飼いの家猫にも縄張りとか
動線があるんだからさ

トイレの位置変えてみぃ?と。




気持ちのバロメーターなワケ。の巻

ここ数年メインギターになってるボロストラト。

70年代後半から80年代初期のフェンダーのジャンクボディに
マイティ・マイトのネックとハンドワイヤリングのPU
白ストラト
画像見るより実物は汚くて状態も悪いんだが
生鳴りも強烈でくクリーンからクランチまで
なかなかいい音を奏でてくれるワケで
ずっとメインで使ってるワケだが

最近『ん?』って感じ。

アンプからエフェクターまで変えちゃったせいもあるんだろうが

サブで使ってるテレキャスのほうが
音作りもしやすいし、最近好みの音。
赤テレキャス

なんだろか?
今まで誰かの音を真似たり、それっぽい音を出そうとしてたんだが
ここ最近そういうことをやめて自分らしい音をできるだけ出そうと

簡単に言うと曲をコピーするのではなくカバー

って感じになってきたからなのかな?

まぁ一時期は誰それの出す音と同じ音にしようなんて努力して
必死こいてPU変えたりアンプを取っ替え引っ替えしてみたり
エフェクターの種類やセッティングに拘ったりしてきたが

なんか違うな。と。
赤ストラト
なもんで今は一時的にメインの白ストラトには隠居してもらって
テレキャスとこの赤いのがメイン化してる。

最近思うんだが
一般的なシングルコイルやハムバッカーよりも
スタックハムやハムバッカーのコイルタップサウンドのほうが好きかもと。

シャリシャリのシングルでもなく図太いハムバッカーでもなく
シングルよりもパワーがあってハムよりも劣るみたいな。

レスポール
とか言いつつしっかりレスポールなんかも弾くんだが
なんかコレ、大事にし過ぎて勿体無くて弾けないでいる・・・。

きっと根が貧乏症なんだろうね(笑)

なもんだから
ちょっとカラで弾いてみたりひとつのフレーズの反復練習のときは
こっちだったりもする。
ディンキー
フロイトローズにハムの組み合わせの音って
あんまり好みじゃないからアンプに繋げることはほとんど無い。
あくまでも遊びでカラ弾き用。

で、嫁さんの練習用に買ったのがコレ。
GR
初心者には典型的なストラトやテレキャス、レスポールだと
それなりの癖みたいなのがあって
それが弾き辛さとなって飽きてしまうのが嫌だったから
あえてコレにしてみた。

最近買い換えたベース。
pjbass

いままでフェンダーのジャコパスモデルを使ってたんだが
それだと出せる音っつーかやれることに限界があったので
いろんな音が出せるコレにした。

今まで、
いろんなバンドの欠員補充みたいなことやってきたから
あれもこれもって注文多かったものでね。

まぁ今はそんなに力入れずに単に趣味だから
そんな高価な楽器は所有してないけどね。

それで飯食ってるわけじゃないし
楽しめればいいんです。

でもね、
面白いことに
その時のメンタルや
その時代時代の気持ちの変化で
どんどん音とか好みが変わってくるんよね。


音は気持ちのバロメーター

だったりもします。


初〇〇。の巻

初夢、初売り、初笑い。

年の初めの『お初』は何かと縁起がいいとな。

もう8日も経ってしまいましたが1月1日の出来事なんだが




おにゃんてぃ初めて自分から膝の上に乗ってきた。
おにゃんてぃ 0101

今まで抱き上げて膝の上に乗せたりはあったが

元々抱っこ嫌いなんで結構嫌がってたワケよ。

年末にクッションを介して膝の上で寝たことはあったが

それもおにゃんてぃの意思で乗ったワケじゃない。


自分からひょこんと乗ってきて

そのまま寝るのは初めてである。


ウチに着て3年弱の出来事。
おにゃんてぃ 0101-2
飼い主としては嬉しい限りだ。

あのぉ〜・・・痛いんですけど。の巻

まぁ、

猫飼ってるウチなら当たり前っつーか
よくあることなんだが、

おにゃんてぃ

オレの部屋着の裾んトコの紐に興味を持ちだした。
おにゃんてぃ 1230-2

ヒャッハー!

最高だぜ!この紐!

楽しいぜぇー!

と。

何事も飼い主ににて全開なのと

加減ってものを知らない。
おにゃんてぃ 1230-1

足首、スネ、くるぶしは血だらけである。

猫の爪で引っ掻かれたとこって

何だか痛カユいんだよね。

ヒリヒリするんだよね。

まぁ別に悪気があってやってるワケじゃないんで

やりたいようにやらせてるがね。

一向に

満足する気配を感じない。
おにゃんてぃ 1230-3


修復力と適応力。の巻

若いうちは新しいことをどんどん吸収できるが
歳を重ねていくごとに新しいことを吸収できなくなる。

できなくなるんじゃなく

吸収しようとしないだけ。

こうなってくると

頑固ジジイのできあがりだ。


時代のニーズに合わせた仕事に
『こんなの面倒臭くてやってられん!』とか
新しい道具の説明書すら読まず
『こんなの俺にはわからん!』とか
新しい土地や環境に馴染めないとか

それって吸収しようとしないで
自分が蓄積してきた経験と年の功のほうが優れてると

もうそうなると
若い連中から煙ったがられ
『何もできないジジイのくせにウゼェな。』なんて

そんな年寄りにはなりたくない!

と、昔から強く思っていた。





久しぶりにベースを引っ張りだし
20代の頃弾いていた曲を20年ぶりに弾いてみた。
bass
まぁ普段はギター弾いてるから4弦になってもすんなり弾ける
多感な時期にガッツリ弾きまくった曲なので
結構体は覚えているもんで

詰まることなくサラッと弾けたが


一部間違って覚えていることに気が付いた。

若い頃は無知だし勢い余ってやってたもんで全然気づかなかったが

この歳になって
それなりに知識も蓄え、それなりに余裕も出てきて
些細なタッチやトーンの変化もわかるようになって
今更初めて間違って覚えていたことを気づいた。

で、

修正するべくそこを重点的にやってみるんだが

手クセとして覚えている部分の修正に難儀する始末。

もうね、

情けないワケよ・・・





オレも脳みそ固くなっちまったなぁ・・・なんてね。

どーでもいいんだけどね。の巻

この時期、
いろんな所からりんごみかんが届くんだけどね、

大量すぎて食べ切れない・・・。

近所にわけたり会社に持っていくんだが
どこの家庭も同様らしく、

やんわり断られるワケ。






チューブタイプのしょうが、


使い切る前に賞味期限が来てしまうのはウチだけ?

しょうがってわさびより賞味期限短いんだよねぇ。




餃子のタレを作るとき

醤油、酢、ラー油を入れるワケだが


酢がドバッと出てしまい残念な味になる。




料理に便利なあじ塩コショウ

あの出口の穴が湿気って出てこなくなる。


穴を広げるんで

楊枝とかで突っつくのもどうかと思うしね・・・。

挙句、



キャップの爪が弱って閉まらなくなるんだよね。

ま、



どーでもいいんだけどね。

米菓子。の巻

好きな寿司ネタは?

と聞かれたら

迷わず







玉子
たまご
と答えます。



どーも、



安い男です(*´_ゝ`)



嫌いな食べ物は

と聞かれたら

迷わず


キャビア・フォアグラ・トリュフ



はい、

安い男ですから((´・ω・`;))



好きなお菓子はと聞かれたら

うん、

実はワタクシお菓子を食べませんのよ。

子供の頃、

お菓子ってものを禁止されてましてね

そのせいか

この歳になってもお菓子ってものに興味なくて



唯一食べるのが

ソフトサラダ
ソフトサラダ

美味いよね、コレ。



コレが無いときは

ハッピーターン。




うん、

人間安物ですから。

ねこまん。の巻

まったりタ〜イム!


膝の上に乗せたビーズクッションの上で

珍しくおにゃんてぃ爆睡中。
おにゃんてぃ 角煮まん 3

抱っこされるのとか

人の膝の上に乗るのを嫌がるくせに

クッション介すと平気なのね・・・。

よくわかんねぇ猫だこと。

おにゃんてぃ 角煮まん 1

めったにやらないし

かわいいから

しばらく眺めていて思ったことがある。










豚角煮まんみたいだ。
角煮まん



猫まん。
おにゃんてぃ 角煮まん 3

かれこれ小一時間、

足プルプルしてきた。

さぁ!はじまるよ〜!の巻

今年もあと残すところ364日となりましたね(笑)

あけましておめでとうございます。(´∀`*)
タローです。

まぁ、今まで盆暮れ正月関係ない仕事をしとりましたので
初日の出を見に行く渋滞や初詣に出掛ける家族やカップルの楽しそうな姿を見て

『あぁ、正月なんだなぁ』なんて
人様の幸せをちょっぴり貰って正月雰囲気に浸ってたんですが

今年は何か変だなぁと思ったら

除夜の鐘を聞いてねぇワケ。

なんだか
あの金の音がうるさいってクレームがあったり
それを恐れて除夜の鐘を鳴らすのを中止にしたとか。

おいおい・・・。

俺なんかが産まれるずっと前から
自分の親や祖父母が産まれるずっと前から
年の瀬の風物詩っつーか習わしとして
除夜の鐘って鳴ってきたワケじゃん。

ソレを昨日今日生まれてきたような人間が
うるさいからやめろって言うのもどうかな?とね。

まぁいい。

ま、今年は数日休みをもらえたので
のんびりまったり過ごしてみようと思ってるワケ。

今年もまた
フリーダムに生きてやろうと思う。

人生一度っきりしかないワケだしね。

どんなことでも楽しまなきゃね(´∀`*;)ゞ
プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム