fc2ブログ

初りんご。の巻

ここ最近スマホの調子が非常に悪い。

一度電波状況の悪いとこに行ってしまうと戻らなくなってしまったり
通話はできるがネット接続やメールの送受信ができなくなったり、
電波回復アプリを入れて使ってみたりキャッシュクリアを頻繁にやってしのいでいたが
仕事で使うのでいざって時に使えないのは困る。

で、とどめに
コイツにスマホを食われた・・・
おにゃんてぃ0721
スマホカバーの噛み心地が良かったらしく
寝てる間にカリカリと噛んだようでボロボロに・・・


もう機種変決定コース。


しかしながら今時の端末は高価過ぎる。
俺のような低額納税者にはそう簡単に機種変には踏み切れない。

不思議なもんで2年間の分割で端末を買うと
丁度払い終わったころに端末がダメになる・・・
そういう仕様か?それともそこを狙ってるのか?

まぁ、結論から言うと機種変したんだがね、


初りんご。
iphone6
iphone6ね。


まぁ別にコレを指定買いしたわけじゃなく
たまたまコレになっただけなんだけどね。

数件auショップを回ったんだが

同じauショップなのに値段が違うのが不思議である。

同じ機種でも頭金が必要な店舗もあれば要らない店舗もある・・・

他メーカーのスマホからiphoneへだと電話帳や画像の移行はできないから
各自でやってくれと言われる店舗もあれば、電話帳だけの移行はできる店
基本できないがデータの移行に付き合ってくれる店もある。

この差はなんだろうか?

まぁユーザーにしてみればできるだけ安くデーターの移行もやってくれる店が良いのでそこで機種変。


初りんごで思ったんだが
良くも悪くもシンプルだね。

アップルが許可したアプリしか落とせないので
今まで入れてた画像加工アプリやカメラアプリが使えなくなったのが難点だが


まぁいいか。
スポンサーサイト



ハンバーグ師匠じゃないけれどね。の巻

味覚って人それぞれだからさ、

食い物ブログって書くの躊躇したりもするんだが

まぁ滅多に書かないからヨシとするかね(笑)




ずい分前にも書いたカモだけど

ココ↓
カウベル

カウベルさん。http://www.cowbell-net.com/index.php←詳しくはココを見てちょ。


ココの弾力バーグがたまらない。

ハンバーグは合挽き肉に限るなんて思ってたんだが

牛100%でもここまで美味いとはねぇ。


お店の人にもまず最初に言われるんだが

とりあえず何もつけないでそのまま食べてみてなワケ。

弾力バーグ

レアでジューシーでね

そのまま食べても肉の旨味だけでじゅうぶんイケるワケ。

付け合せの野菜も

『野菜ってこんなに甘かったんだ。』と

肉と野菜の旨みを堪能できるんだよねぇ。


個人的には


まず半分までそのままの味を味わって

途中から肉をソースにつけて食べて

残ったソースを野菜にかけて食べると。


コレ、おすすめよ。

記憶は昔のまま脳裏に焼き付いてるワケ。の巻

え〜・・・

『はぁ?』と言われてしまうだろうが

車の免許を取ってから28年になるが
その28年間に電車に乗ったのは1回だけである。

天然記念物並である。


免許を取った途端、交通手段が一気に車にシフトしたのと
電車が動いてない時間帯の仕事や
車以外に交通手段が無い職場
インフラ整備が整ってない土地へ引っ越してしまったのも理由のひとつだが

それにしても1回だけとはねぇ・・・



久しぶりに生まれ育った地元のJR稲毛駅に行ってみたんだが

物凄く窮屈に感じてしまった。
inage st/4

幼稚園から高校までこの駅を利用していたんだが

久しぶりに訪れた稲毛駅はいろんなもんが建ちすぎて狭く感じてしまった。



私の中の稲毛駅といったら国鉄時代の稲毛駅(オイ)

inage st.2

風情があっていい駅だった。

この反対側にブルーシートとトタン板で作った焼き鳥屋があってね

良く父親に連れて行ってもらった記憶が今でも鮮明に残っている。

ちょっと記憶は曖昧だが千葉行き、東京行きのホームの横に小さなホームがあって

そこに蒸気機関車やディーゼル機関車が停まっていて

指くわえて眺めていたら『ちょっと乗ってみるか?』なんて。

inage st.3

今じゃ考えられないよね。


不便なこともたくさんあったけど

いい時代だったと思う。

使いきり・・・の巻

モノは大切にしなさい。

と子供の頃よく親に言われたものだ。

鉛筆なんかもこれ以上削ったら持てないだろうってなったら

ホルダーに短くなった鉛筆を咥えさせて使ったもんだ。
ホルダー


家電なんかも昔は修理業者が居て

壊れたら直す、壊れたら直すを繰り返してたもんだ。

今の時代、直すくらいなら買ったほうが安いなんてーのが多い

採算合わないから修理業者も今はほとんど無いもんなぁ・・・

なんだかなぁ・・・



とは言いつつ


モノには使用限度っちゅーもんがあってね、

ソレを超えると怪我や自己

危険を伴うモノもあるワケ。

まぁ色々ある中から今日記事にするのは車のブレーキ。

ディスクブレーキ

画像は車のディスクブレーキなワケね。

ブレーキを踏むとブレーキパッドがこの回転するローターを挟んで
車を減速、停止させるワケね。

で、このブレーキパッドが減ってくるとキーキーと音が出たりして
車に興味の無い人でも違和感を感じて修理工場なりに相談するワケよ。



厳密にはこの時点ではまだちょっとブレーキパッドは残ってるんだけどね

だいたいこの時点で普通の人は異変に気づき修理工場なりで交換してもらう。

以前、

これでもほったらかしにしてブレーキを使い続け

パッドの摩材を貼り付けてある金属のプレートを貫通して

キャリパーピストンがローターに張り付いたなんて信じられないのを見たことはあるが

今回はその上。



どうやったらココまで使いつづけられるのか?

ブレーキディスク終了

ブレーキの構造を少しでも知ってる人なら驚きである。




ここまで使ってれば相当な振動や音が出てたはず。

ってか普通は走れない。

ベンチレーション

これは新品のブレーキローターだが

この画像の中央のフィンの部分まで削ったわけだ。



車のこと良くわからないから・・・


じゃ済まされない状況なワケ。



モノには限度ってもんがある。


ちょっとでも様子がおかしかったら

修理工場に相談しましょうね。

やっぱり生理的に無理なのねぇ〜。の巻

入社したときからどうも馬が合わない一番の古株のボスキャラ。



本来だったらみんなを引っ張るリーダー的な存在であって欲しいんだけどね・・・





口を開けば仕事の文句。

そうじゃなければ昔の自分の武勇伝。

もしくは仲間の悪口




うん、とっても苦手。



でもね、

仕事だし毎日顔を合わせるから上手くやってかなきゃならんワケ。



そういった奴との付き合いの

Asahi流格言。






逆らわず いつもニコニコ 従わず



コレに限る。

俺には無理。の巻

♪ア〜ルプ〜ス 一万尺♪

♪こやりのぉ〜う〜えで♪

♪ア〜ルペン踊りを さぁ踊〜りま〜しょ♪


・・・・







『こやり』って何よ? 




小さい頃から聞いたり歌ったりしていて

疑問に思ってはいたが誰に質問するでもなく調べるでもなく

時が過ぎて今に至る。



『こやり』とは。





コレ↓
こやり


危なくて踊れねぇよ!



♪ラーンラランランララララ♪

♪ラーンラランランランランラン♪


陽気に踊れる場所じゃねぇな・・・

タイムラグ。の巻

今日は葛飾区内でお仕事なのね。

ちょっと時間があったので

お花茶屋のすぐ近くの

曳舟親水公園へ。
曳舟親水公園2

いい雰囲気だね。

子どもたちが元気に水遊びしてる。

親子連れで遊んでたり

お祖父ちゃんやお婆ちゃんが日陰でくつろいでたり

こういった場所は各地にどんどん作るべきだと。

余計な箱物ばかり作ってないで

このような集いの場に税金をつぎ込むほうが

有意義だし意味もある。

仕事じゃなかったら飛び込んで遊んでたね。

この親水公園、ウチの嫁さんも子供の頃遊んだそうな、

私が子供の頃はまだココは整備されてなく

上千葉砂原公園で遊んだ記憶がある。


私は生まれも育ちも千葉だが家庭の事情で亀有にある親戚の家に預けられててね

その頃よくいとこの姉に連れて行ってもらってたワケ。

結婚する直前に知ったことなんだが

偶然にも私が預けられてた家と妻が育った実家が同じ町内でね、

一回り以上も歳が離れてるので彼女が産声を上げた頃には私は既に千葉に戻っていたが

亀有ネタは話が合う(笑)

曳舟親水公園1

単なる日誌と思ったことと。の巻

田舎者が毎日都会で仕事をしていると


急に緑や水が恋しくなるワケ。


田舎ジャンキー。




こういうのを見つけてしまうと

小川

思わず足を止めて眺めてしまう。


気分が落ち着くワケ。


ここ数年

気がついたっちゅーか気になることがあってね


極端にアマガエルが減った

アマガエル

近所の田畑や森に変化はないんだけど

前は小雨が降った後なんかだと

室内にまでヒョコヒョコ入ってきてたんだよね

外を片付ければヤモリがウヨウヨ。


3・11の翌年から

カエルもヤモリもほとんど居なくなっちゃった・・・



どこ行っちゃったんだろ?

これから何か起こるんだろうか?

まぁアレだ。の巻

買い物中によく悩むことがある。


これ、あくまでも持論ではあるが


悩むんだったら買わない。


悩むくらいだから迷いがあるわけで

本当に必要だったり欲しいものだったら
迷うこと無く買ってるはず。

ようは

ときめくかときめかないかの問題。




ときめき過ぎることに悩む・・・


バカの極みである。




妙に心配性だったりもして

いつも使うモノに関しては
いつなくなっても大丈夫なように備蓄する癖があって

仕事で使うプリンターのインクなぞ買いだめしてるワケだが


大事にしまい過ぎて必要な時に行方不明・・・



先ほどから『お腹がすいた』と訴えてるプリンターさんの為に

夫婦で必死こいてインクを探してるんですが

いまだ発見には至らず・・・


どこ行ったんだか・・・

『ワケ』の巻

夢と希望と期待と不安を抱え

理想と現実の間と闘い

理不尽に従わざるを得ない状況で

ダメなこともダメだと言えず

言いたいことも言えなくなり

家族の為、皆の為と己に言い聞かせ

次々と挫折していく者を横目で見ながら

明日は我が身と思いつつ

自分じゃなかったと胸を撫で下ろし

見て見ぬフリをし

大事なことを忘れていく。


そうなりたくないから
自分らしく生きるワケ。

なんか違う気がする。の巻

お客さんとこの2階の事務所から見える交差点、

ちょっと入り組んだような変な角度の交差点で
ある一方向からくると左折禁止な角があるワケ。
(ちょっとわかりずらくてすみません・・・)

その手前に大きな国道があってよく曲がるトコを1本間違えて入ってくる車が多いワケ。

『あ、1本曲がるとこ間違えちゃった!』って入ってきてしまった車は大概戻ろうとしてソコを曲がろうとする。

てーか曲がってしまう。


で、待ち構えてた警察官に
進入禁止違反でキップを切られる羽目になる。


まぁ手前に左折禁止の標識はあるんだけど

これがまた商店街の看板やら何やらで見えにくい。

とは言ってもソレを見過ごして曲がってしまったんだから違反は違反

言い訳しようが文句垂れようがダメなもんはダメ


なのはよくわかるんだが、

その2階の事務所からその取り締まりの一連の流れを見ていて疑問に思った。



取り締まりって何よ?と。


その交差点、その左折禁止のとこに吸い込まれるように入っていく車

歩行者がすごく多いからみんな一時停止してんのよ。
ウインカー出してちゃーんと一時停止して歩行者譲ってから曲がってるワケよね。


ならば何故、ソコを曲がる前に注意しない。


長い直線道路の速度違反なら待ち構えるしかないのもわからないでもないが

一時停止してウインカーまで出してキッチリ曲がってるんだから
その時点で注意なり何なりできると思うんだよね。


違反を未然に防ぐのも警察の努めなんじゃないかと。

明らかに違反を犯すのを待って違反してから捕まえる

このやり方じゃ税金泥棒とか点数稼ぎとか言われてしまっても仕方ないんじゃないかと思うんだよね。

昼のアゲハ。の巻

『アゲハ』で検索するとチョウチョのアゲハではなく
『夜のアゲハ』にヒットしてしまいます・・・

ニホンゴムツカシイネェ。



先日、ウチの前の道をウネウネと歩いていた幼虫さんを保護し
庭の木に避難させてやったのですが
どうもソコが気に入らなかったようで


我が家の基礎んトコでサナギになったコイツ。

アゲハのサナギ

毎日目にする場所でサナギになったので


ちょっと楽しみに観察しておったワケ。




今朝方


蝶になりました。

クロアゲハ蝶

クロアゲハ

でいいんですかね?

♀・・・

なのかな?

記憶と知識が曖昧なのでハッキリとは言い切れませんが・・・


サナギから出てきた瞬間はみれなかったんですが、


こういうのって

小学校時代の観察日記以来だから

プチ感動。

クロアゲハ蝶

生命ってスゲーなーなんて

柄にもなく感動しちまった。

買い物から帰ってきたらもう居なくなってたケド

どこかで嫁さんなり旦那さんでも見つけて

子孫残してほしいもんだと。




話はちょっとズレますがね、

今日注文しておいた車のタイヤが届きましてね、



オマケが付いてきました・・・
青虫

次はコイツを育てるのか?

加齢じゃないよカレーだよ。の巻

カレーって食ったことが無いって人はほぼ居ないと思うのね。

もはやカレーは日本人の国民食なんて言ってしまっても変じゃないくらいね。

でも、
本場インドのカレーと日本人が言うカレーは別物だと思うワケ。

別物って言い切っちゃうくらいだから本場のカレーと家で作るカレーは
名前は同じでも違う食い物だと思ってるのね。

だからそういった本場のカレーが食べたい時は行きつけのカレー屋に行くワケ。

で、家のカレーはと言うと
数種類の市販のカレーのルーを混ぜたりして好みの味を作ってるんだが


そんな面倒なことをしないでカレーを作るときはコレ。

カレー
S&Bのケララカレー

各スパイスがバラバラに入っているので自分の好みの調合で
自分の好きな味に調整できる。

この手のカレーは何社から出ているんだけど
中途半端に本格的すぎてスパイスの種類が多くて正直面倒

でもコレ、ちょっとコクが足りないのが難点でね

何か足りないとずっと考えてたワケよ。

散々作って気がついたんだけど
玉ねぎが足りないんだよね。

あの飴色にまで炒める玉ねぎ。

しかしアレって非常に面倒だし時間も掛かる・・・


で、プラスするのが
炒めたまねぎペースト

カレーその2

これでかなりイイ味になるわけ。




一度お試しあれ。

世間は案外狭いもんです。の巻

苦手な分野だからあまり書きたくないケド、
昨日与党の賛成多数で可決された安保関連法案。

『強行採決』とか『ならば退席』とか
国民の代表たる人間がやることじゃないよね。

政治家ってより政治屋だよな・・・
普通の会社組織でやったらアウトなことを平気でできるんだもんね。

まぁ、もう決まっちゃったからどうにもならないが
少しでも良い方向に進んでほしいもんだ。




さて本題





首から腰の痛みで地元の総合病院に通院してたんだが
何の手も打たずただ鎮痛剤の量と強さが増してくだけで
個人的に『このままでいいんだろうか?』って疑問が増してく一方で
理学療法をやってる隣の市の小さな病院に変えてみたワケ。

まぁ結果はこれから出るだろうが
散々待たされた挙句、ろくに話も聞いて貰えず薬だけ処方される総合病院に比べ
きっちり時間を掛けてどういったスタンスで治療を進めていくか患者と共に考えていく姿勢が
物凄く安心感が得られる。

正直コレ、大事なことだと思う。



で、


通いはじめていろいろ判明したことなんだけど


母親が骨粗鬆症の治療でお世話になってる病院だったのね。


受付の人が
以前務めていた福祉施設で担当してた子のお母さん。

理学療法士の先生がその前に務めていた会社の先輩の娘さん。


世間って案外狭いなぁ。

雑記の巻。

『AsahiさんのそういうトコってA型らしいよねぇ〜。』

『アタシA型の男とは上手く付き合えないのよねぇ〜。』
ってさ、



その血液型で人格決めつけるのはやめろ。


そんなもんただの統計学で根拠なんてねぇだろと常々思う。




なにより


そもそもオマエと付き合う気も俺には無い。






飯食いに行って


『あ、ちょと待って!写真撮るから。』と。

カバンに手ぇ突っ込んでデジカメを探す・・・


いやね、

SNSにアップしたい気持ちは理解できないでもないが、



たった13人のフォロアーに見せたいが為に
俺らの食に対する欲求を制御するなよ。





車のリアウインドに



”赤ちゃんが乗ってます”


しかし運転が荒い。



オマエが気をつけろ。



と。

近況報告。の巻

ココ最近、

甘ったれ度合いが強烈な我が家の

おにゃんてぃ。
おにゃん

ツンデレ具合もすごいんですけどね、

まぁ猫ですから当たり前か。

ワンコ連中と仲良くなりたいみたいだが

ワンコ側がなかなかどうして・・・

なんか俺が働いてる会社みてぇだな(笑)


おにゃんてぃの兄ちゃん

元気に野良猫ってます。
ちゃーさん
適度に人間に甘え

適度に自由に暮らし

適度にまわりと仲良くし

素晴らしく世渡り上手。

うん、羨ましい。


で、おばあちゃん。
にゃーさん
高齢の為か

最近は1日ほぼ寝てばかり。


思うんだが

猫の寝てる顔って


なんか気持ちよさそうだな。

8割が勢いで2割が雰囲気。の巻

昨日の記事に

自分は面倒臭がりで細かいことが苦手

と書いた。



いつも思うが
私は物事の最後のツメが甘いと常日頃思ってるワケ。


落ち着け自分

と言い聞かせてはいるがなかなかどうして・・・


仕事や人様にたいすることに関しては
馬鹿じゃないのってくらい慎重なのに

とかく自分のことになると不精。


良く言えばアバウト悪く言えばいい加減。


で、仕事や人事に関しては
気にし過ぎな面と慎重さが災いするワケ。

つまり、
石橋を叩きすぎて橋が崩れて渡れないタイプ。


言いたいことが上手く言えず
考えぬいて発した言葉が逆に仇となり
言ったあとに激しく後悔するパターン・・・


典型的な社会不適合型ダメ人間。


のくせして変に融通が効かなくて頑固なもんだからね

人生の99%が後悔の念・・・



でもね、


生きてるだけでみっけもん。



失敗したって死ぬワケじゃないし

命取られるワケじゃないからね。



後悔はいつまでも覚えてるくせに

楽しいことはすぐ忘れる。


でもね、

失敗を笑いに変えて

笑ってくれる人が居ればそれでいいし、

『そーいえばそんなこともあったね。』と

笑って話せればそれでいい。





それが
8割が勢いで2割が雰囲気だ。

負けてしまった・・・の巻。

先日、
遠方に暮らす友人が東京に来たので3年ぶりに会うことになった。

彼がおもむろに言い放った
『東京のやつはみんなスマホ片手にあるいてるなぁ。』

日常的に見てるから気にもとめなかったが
言われてみればそうである。

自分は意志が弱いほうである。
結構誘惑に負けやすいタチだ。

携帯電話っちゅーもんを持ち始めて20年越え
携帯・スマホでできるゲームなどのアプリは絶対に入れん、
そう決めていた。

だって1度やってしまうと抜け出せなくなって
日常的に画面とにらめっこの携帯ジャンキーになりそうだから


しかーし、
負けてもうたがな!
ねこあつめ
ねこあつめ

完全放置型のアプリである。


誰かと戦うわけでもなく
何かを競うわけでもなく
ただ設置して放置して
勝手に猫が集まってくるだけ。

ねこあつめ庭

面倒くさがりで細かいことが苦手な私にゃ丁度いい。


暇なときに画面開いて

猫を見てニヤっとする。



イライラのつかの間の癒やし。


である。

嗚呼ジェネレーション・ギャップざます。の巻

最近テレビとか見てて思うんだけどね、

『メイン』『メーン』って言うようになったのが物凄く違和感。
言葉じゃメインって言ってるのにテロップはメーン。

そうそう、
最近じゃ『ジャージ』のことを『ジャージー』って言うのね。

牛かよ!とか思っちゃった。






いまだにね、
『ズボン』のことを『パンツ』って言うのに抵抗があってね、

『あー、パンツ汚れちゃったよー。』って言われると

下着がよごれたのか?とか思ってしまう。




できちゃった婚はおめでた婚・・・

いや、美化しすぎだろ・・・



美容院はヘアースタジオ・・・

いや、もうどっちでもいいじゃん。

おばちゃんは美魔女・・・

いや、おばちゃんはおばちゃんだと思う。



そう言えば

メンマのことシナチクって言う人居なくなったな。


犯人→容疑者

漫画本→コミック

年寄り→高齢者

乳母車→ベビーカー






そう言えば

ハローワークをいまだに職安と言ってしまう・・・


完全ジジィ化。

時代の変化についてけねぇ。

1日1善。の巻

汗をかく→飲む→汗をかく→飲む→汗を・・・


俺はスポンジかっ!



両手に荷物でベビーカーを押していた女性が
段差を上がれなくて困っていたので

手を差し伸べるべくベビーカーを持ち上げた瞬間







ブッ





屁が出てしまった・・・



この恥ずかしさったらない。





初めてのデートで

パスタを食べた瞬間咽て

鼻からパスタを噴出させてしまった時並の恥ずかしさだ。


一日一善

なんて言うが


そんな時に限って


痛々しい結果が待っているワケ。

ワークブーツ。の巻

もう雨ばかりで嫌ですな。

今日は7月9日ですが、
7月に入ってから太陽が出たのは12分しかなかったって・・・

どんだけだよ。




さて本題。


子供の頃から歩き方が変でしてね

大人になって調べてわかったことなんですが

足首のホネがちょっと変らしい。



ま、
足首だけじゃなく
人間そのものが変なんですけどね。


てか、俺が変なのは今始まったことじゃない。



足の話に戻すが


足首までガッツリ固定してやると普通に歩けるので

基本ワークブーツ。

だから服装も靴に合わせて考える。


仕事中もワークブーツ
ワークブーツ

汚いだろ?

いや、コレ実はわざと。

注:プライベートでは綺麗なブーツですよ。

こんなの履くような仕事じゃないんだが
こっちのほうが断然仕事しやすい。

こんなん履いて運転とかしにくくねぇか?とか
水虫にならねぇか?なんてよく言われるが、


俺の足はどうやら白癬菌にも嫌われてるようだ


『汚ぇ靴履いてんじゃねぇよ。』

と真っ白なスニーカー愛好家によく言われますが、


面白いことに

真っ白な靴にこだわりを持つ人とは不思議と気が合わない。
仕事中も真っ白な靴履いて汚れを気にしてるような人はどうも苦手・・・


今までひと悶着あって疎遠になった人は
なぜだか真っ白靴愛好家・・・


まぁきっと


人柄も
靴に現れるんだろうね。

元掃除屋からのせつなるお願い。の巻

某所からの依頼で車の引き取り。

まだ新車なのに解体依頼なんて何故だろ?と。

現場に行って覚えのある異臭で何があったかすぐわかったわけよ。



練炭自殺だと。


発見が遅かったようで遺体は警察が処理してあったものの
溶けた肉体の腐敗液とウジとハエで充満
何度嗅いでもこの匂いは慣れない。
複数人の練炭自殺だったようで車内は常軌を逸していた。


私が言ったとこで何が変わるものでもないんですが、


自ら命を断つことだけは絶対やめてください。


どうすることもできない悩みや苦しみってあります。
死ねば楽になれると思ってしまうこともあると思います。

私も過去にそういった未遂はあります。

なぜ思い留まったかはあえて書きません。

死ぬ気になれば何だってできるなんて
無責任なことは私には言えませんし言う資格もありません。

そういう現場を片付けるたびに心が物凄く締め付けられるんですよ。

その人が残した最後の痕跡をその人の最後の思いを想像しながら片付けますがね。


誰も悲しまない死なんてないんですよ。

誰にも迷惑書けない死なんてないんですよ。

明日を生きたくても生きられない人だって居るんですよ。




だからね、

もっと命を大切にしてください。

マルチです。の巻

今日は
織姫と彦星が年に一度だけ再会できるロマンティックな日

ですが、

七夕って雨率高くね?


本当は織姫も彦星も会いたくないんじゃないか、
それとも年に一度のロマンティックな再会を見られたくないのか、

余計などうでもいいことを考えてしまいます。


さて、

いつでも弾きたいときにサッと手に取れるように
リビングに常時スタンバイさせてるんだけど、

物凄く神経質に楽器を取り扱ってる人に
よく叱られます。
st-tl-lp
背景が汚いですね・・・

ギター修理したり車の部品の加工とかもココでやっちゃうので。

嫌な顔ひとつせず私の趣味を理解してくれる妻には感謝だね。





ココだけじゃなく別室にもね(笑)
ja-st-ac
クラッシックギターやベースもやるんですよ。

ドラムもね。

若い頃、
知り合いのバンドに欠員が出ると
サポートメンバーとしていろいろやってるうちに
ドラムやベースもやるようになって今に至るワケ。

常々思ってるんだが
バンドはリズム帯が大事
だと思ってるワケ。

ドラムとベースが完璧なら多少ギターが下手くそでもなんとかなると。


最初に買っちゃったベースがね、
フレットレス
フレットレスだったワケ。

難易度高かったなぁ・・・

まぁ、このベース見てフレットレスなら
ジャコパスの影響か?とか思われてしまうでしょうが

影響されたのはトニー・フランクリン。


The Firm-Radioactive


彼の独特の音はたまらなく好きです。


あと、
ベーシストで好きなのはボブ・ボーグルかな。

1965年のライブ・イン・ジャパンはもう最高だね。


あの時代のあの音響設備での日本公演でのプレイ
アルバム版とはまるっきり違うサウンドは
小学生だった私でも痺れましたよ。


ちょっと真剣にベースもやってます。

ソフラン アロマリッチ 香りのミスト

たまに乗り回しの社用車に乗ることがあるんだけどね、

誰が乗った後だかはわからんが

物凄く匂いが気になるときがある。


タバコのヤニ臭さはそれほど私は不快には感じないが、


何だろ?

体臭なんだか生活臭なんだか

モワッとしたその匂いが気になって仕方ないワケ。


これって逆の立場ならどうだろう?
とか考えちゃうのね。


私が乗った後に乗る人は私の匂いが気になってしまうんだろうかって。


仕事で使う車ですからね
大汗かいた後にそのまま乗っちゃうからさ、


消臭剤とかも使ってみたけど
結構あれって効果が薄いんだよね。
営業車やトラックって車ん中で飯とか食ったりするから。


じゃあ香水系の芳香剤はってなると、

芳香剤そのものの匂いが嫌いな人も居る。
ましてや複数が乗り回す車の場合
芳香剤の香りと体臭が合わさって
逆に不快臭になる場合もあるんだよね。

ファブリーズもねぇ・・・
ちょっとイマイチ。


色々試してみたんだが

これがいちばんかな?と。
アロマリッチ

ソフランアロマリッチ香りのミスト


本来は衣類、布製品用なんだが、

車のシートや天井材って布じゃん。


このアロマリッチの香りって
柔軟剤系統の匂いだから
嫌味な匂いじゃないしね。


自分が1日乗った後にシュっとスプレー

自分が乗る時に前の人の匂いが気になったときにシュっとスプレー。


結構重宝しとります。

出戻り・・・の巻

去年もこの時期に書きましたが、

ワタクシ

蚊アレルギーでございます。



昨晩、就寝中に蚊に刺されましてね、

最悪なことに
指先、かかと、アキレス腱のとこ、肘・・・

フツーの人でもこんなトコ刺されたらカユくてたまらんのに
蚊に拒否反応おこすワタクシはもうパンパンになりまして
寝てる場合じゃなくなったワケで
嫁さんを起こさないようにそーっとリビングに降りて薬を。

しばらくして落ち着いてきたので寝室に戻ると




おにゃんてぃが居ない・・・
のびのびにゃーさん
いつもならそこら辺でゴロゴロして待ってるはずなのに


『にゃーさん?』

と声を掛けると



ニャー・・・


と外から。


うわっ!ヤバっ!


もう一瞬で眠気も痒みも吹っ飛んじゃいましたよ。

外なんて出たこともないし出したことないのに

おにゃんてぃったら自分で外出てっちゃったわけですから・・・



ワタクシ深夜にパニック。
にゃーさん狙い中
おにゃんてぃが網戸を開けちゃったから蚊が入ってきたのね・・・


まぁ、呼んだら何食わぬ顔して戻ってきたけどね、

まさか自分で網戸開けて外行っちゃうとは思ってなかった。

めっさ焦ったよ。

幸いにもビビリだったから遠くには行かなかったけど

いなくなっちゃったら飼い主の責任だしね。


対策考えなきゃ。
にゃーさん06231

しかしまぁ

次から次へと

いろんなことやらかしてくれるよー。

日常茶飯事。の巻

もう奴とは15年の付き合いになるだろうか、
見た目はヤ○ザみたいだけど
天然で何やらせても笑えるM橋クン。

四文字熟語を何でもいいから言ってみ?と聞いたら

自信満々で『日常茶飯事』と…

四文字じゃねぇし!

じゃあ今日はなんの日?と尋ねたら

『アメリカの独立記念日』と、

正解。

そーゆーのはちゃんと答えられるのね。

でもね、
15年の付き合いなのに
俺の誕生日を完全に忘れてる。

確か一昨日までは覚えていたはずだ
『明後日で46だな、ジジィ。』
と散々イジってたくせに。

計画的な物忘れだな(笑)


毎年恒例の行事だが
俺の誕生日にはケーキに歳の数だけロウソクを刺して祝ってくれる。

コンビニのいちごショートにね。

あの小さいケーキに46本のロウソク
見た目はもう炎のハリネズミ
ケーキなんてどこにあるんだかわかんないくらいなんだよね。

吹き消したころにはケーキはただのロウの塊・・・





さて、本題(前置き長ぇな)



日々気になることがある。

歩行者用信号が点滅、
向こうからオバチャンが走ってくる。
どう考えても間に合わないのに走ってきて
渡り始めた頃は既に信号は赤。

で、途中で体力尽きて走るのをやめ
笑ってごまかしながら堂々と渡る・・・


もう笑って済む歳でもなかろうに。



路地から大通りに出ようと、
向こうからオッサンが歩いてきたので
行かせてから出ようと停止線で止まって待つ
オッサン、車に気が付かないままこっちに来る
ボーッとしてたのかギリギリで止まってる俺に気付きビックリ

自分がボーッとしてたくせに
鬼の形相で車を睨み付ける



意味わかんねぇし。!?


とにかくオッサンは理解不能なお怒りが多いようで


歩道を歩いていると
後ろから自転車に乗ったオッサンが

『オラオラ、俺様が通るんだどけどけー!』とばかりに

チリンチリン鳴らしながら
抜きざまに睨みつけながら文句を言う・・・


あれ、なんなんだろーか?

ジェネレーション・ギャップ・・・の巻。

今日は茅ヶ崎で仕事。(実はこの記事、数日前に書いてます・・・)

海に近いしサーフィンの聖地だけあって
ウェットスーツ着て自転車の脇にサーフボードのホルダーつけて
颯爽と海に向かう人達を横目に見ながらの仕事
オシャレ過ぎる土地柄と人々に物凄いアウェイ感。
茅ヶ崎

うちの近所じゃサーフボード抱えてる奴なんて見ないもんねぇ
見るとしたら軽トラに野菜積んで走ってるのくらいだもん・・・

海に飛び込みたい気持ちをグッと堪え
仕事だ仕事だと自分に言い聞かせる。

一通り仕事を終わらせ取引先の社長に挨拶を済ませ
車を出そうとしたとき、その社長さん何かを言い残したことがあるようで
窓をコンコンと叩きながら右手で『窓開けて』とクルクルとゼスチャー

意味がわからず助手席の若造キョトンとしてる。

指ひとつで開くパワーウインド世代の子達には意味が通じなかったようだ・・・


『ほら、窓開けろってことだよ。』と助手席のソレを指差す。

そう、私の車はクルクル回して窓開ける
パワフルウインドなんだよ。
手巻き窓
電気仕掛けじゃなく機械仕掛け。

今時ねぇぞ!よく覚えとけ若造。


で、

社長と最後の話を済ませ駐車場から車を出すとき
何気にハンドルに手を掛けると助手席の若造が

『なんつー変なハンドルの回し方してんすかっ!』と。



『え?これ?』

どうやらパワステ時代の子は内掛けハンドルを知らんようだ・・・
内掛けハンドル

私の車はパワーステアリングなんて付いてませんから
停止状態や極めて低速状態でハンドル回そうとすると重いのよ。

パワステなんてないパワフルウインド世代の人は結構やってる人多いんだけどなぁ。



そんなやりとりを温かい目で見守ってくれた社長さん。


ペコリと頭下げて現場を立ち去る。

社長さん、『後で電話するから。』と
左手で受話器を持つ格好をし右手でクルクルと

その姿を見て若造、
『あの右手は何すか?』と・・・・



そうか!黒電話を知らないんだ


若造が生まれて物心付いた頃には世間はプッシュ式の電話だったんだね、
ジーコジーコ回すダイヤル式の電話を知らない世代なんだもんね。


現場でアウェイ感にやられて
若造に世代間を見せつけられて

自分の年寄り感にほとほと嫌気がさしたな。

思った通りだな。の巻

珍しく半日ほど仕事が空きましてね、
職場の先輩とゆっくり色んな話ができたワケよ。


『Asahi君って変わってるよね。』と。


最高の褒め言葉ですね。

まぁワタシ的には至ってフツーなつもりなんですけどね
周りの人間とのズレにもしかしたら自分は変わり者なんじゃないかって
ちょっとは自覚してる部分もあるわけよ。

彼いわく、

みんなよりちょっとばかりピントがズレてるようで

ツッコミ所がいっぱいあるんだが
当の本人は結構必死だったりして
狙ってるわけじゃないがそこが笑えて変だと。

そういった点を一人の個性として理解してる相手には好かれるんだが
そうでない相手からは徹底的に嫌われる。

とくに年下なんだけど立場が上の人や
私を格下だと思ってる人からは本気で嫌われる。


確かにそうだ


自覚はしているんだよね。


ならばソコ直せよなんだろうが

そう簡単に自分のマイナスを修正できるんならとっくにやってる。

てーか、努力はしてるんだけどね。



なかなかねぇ・・・

つかの間のなんとか。の巻

まぁなんつーか


ストレス溜まりまくりです。


仕事帰りの家までのこの景色が

癒やしだったりもする
帰り道2

ま、イライラしたって仕方ねぇか。

と。

会社から家まで片道20キロ

信号3つ(笑)



結構この景色でテンション保ててたりもするんだよね。
帰り道1
プロフィール

タロー

Author:タロー
生きてるだけでみっけもん。
のんびり適当に生きてます。
文才の無い人間が書いてますので
気分を害す可能性もありますが、
ヌルイ目で見てやってください。
リンクフリーですが一声かけて下さいね。



コメ返遅いですが勘弁して下さい。

2016年11月13日 Asahiからタローに改名

最新記事
カウンター
カテゴリ
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

リンク
ブロとも一覧

ふるーつばすけっと

Way to Revival ~生き残った三菱Jeep J52と共に~
最新コメント
月別アーカイブ
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

RSSリンクの表示
検索フォーム