偏心っ!の巻
“変身“でもなく“返信“でもなく“偏心“である。
先日JA22ジムニーの足回りを交換した時に嫌なモノを見てしまったわけで・・・

トレーリングアームのブッシュが逝っとるがなっ!
見なかったことにしておきたかったがさすがにこの千切れ具合はね・・・
交換するしかないでしょ。
ココがクタクタじゃ足回り交換した意味もなくなっちゃうしね。
でもね、
JA22ってこのブッシュ単品での設定が無いんだよね・・・
アーム丸ごと交換するしかないんだけどさ、
ここは定番の
JB23ジムニーのアームブッシュ使っちゃいましょう!
ついでにリフトアップしたんだから
偏心ブッシュも入れちゃいましょう!

ブッシュの打ち換えはプレス機が無いと交換できないんでね
いつもお世話になってるお店の一角をお借りして
工賃節約の為に自分で外して打ち換えだけ社長にお願い作戦。

片側10分もかからないんですけどね(笑)
で、プレスでギューッと押し出して

抜けたボロボロのブッシュ

24年間お疲れ様でした。
んでもって
偏心ブッシュ圧入。

写真向かって一番右側のブッシュのセンター穴がズレてるでしょ?
車高が上がってアームの角度が狂ってホイールベースとキャスター角が狂ったぶん
この偏心ブッシュで適正位置にもっていってやるわけね。
お金がある人は強化アームとか入れちゃえばこの作業は必要なし。

これ、やるとやらないとじゃ足の動きが全然違うからね。
先日JA22ジムニーの足回りを交換した時に嫌なモノを見てしまったわけで・・・

トレーリングアームのブッシュが逝っとるがなっ!
見なかったことにしておきたかったがさすがにこの千切れ具合はね・・・
交換するしかないでしょ。
ココがクタクタじゃ足回り交換した意味もなくなっちゃうしね。
でもね、
JA22ってこのブッシュ単品での設定が無いんだよね・・・
アーム丸ごと交換するしかないんだけどさ、
ここは定番の
JB23ジムニーのアームブッシュ使っちゃいましょう!
ついでにリフトアップしたんだから
偏心ブッシュも入れちゃいましょう!

ブッシュの打ち換えはプレス機が無いと交換できないんでね
いつもお世話になってるお店の一角をお借りして
工賃節約の為に自分で外して打ち換えだけ社長にお願い作戦。

片側10分もかからないんですけどね(笑)
で、プレスでギューッと押し出して

抜けたボロボロのブッシュ

24年間お疲れ様でした。
んでもって
偏心ブッシュ圧入。

写真向かって一番右側のブッシュのセンター穴がズレてるでしょ?
車高が上がってアームの角度が狂ってホイールベースとキャスター角が狂ったぶん
この偏心ブッシュで適正位置にもっていってやるわけね。
お金がある人は強化アームとか入れちゃえばこの作業は必要なし。

これ、やるとやらないとじゃ足の動きが全然違うからね。
スポンサーサイト
苦手デス・・・。の巻
どうしても苦手なものがありましてね。
コレ↓

所せましと植木鉢が占領してる庭
酷いのになると塀の上にプランターが乗っていたり
敷地の外の縁石の上や排水路の蓋の上まで広がって
挙句駐車スペースまで占領して車は路上駐車なんて
もう生理的に受け付けないんですよね。
植木鉢ごと買ってきては枯らしてそのまま放置
植物が大きくなって植え替えしても元の鉢を処分せず庭に積み重ね
中途半端に余った腐葉土や土もそのまんまとか
ガーデニングとは程遠い無茶苦茶ぶり。
好きな植物買ってきては中途半端に育ててるものだから一貫性も無くバラバラ
ただただ汚らしいだけってやつね。
もうね、ほんとに個人的には視界に入るのすら嫌なんですよ。
ま、他人の家だから勝手にしろだし私に文句言う筋合いもないんですけどね。
なぜそこまで嫌うのかって言うと親の影響・・・
親がそういうの嫌いだから自分も嫌いになったのではなく
親がそういう人間だから余計嫌いで許せなくなってしまったわけよ。
子供の頃、団地住まいでね、
団地の緑化スペース(芝の部分)や階段下とかにね
勝手にバラの花を植えたり食物植えたりしてる親を見ててね
子供ながらに『なんでこの人みんなの共有部に勝手にモノ植えてるんだろ?』と・・・
で、こういうのって大人はそれっていけないことだよって案外直接言わないわけじゃん?
まわりまわって子供の俺の耳に入るわけよ
『○○さんったらあそこに勝手に植物とか植えて汚らしい』とかさ、
子供ながらに僕の母はあまり良くないことをしてるんだなとか感じてくるわけよ。
でね、
ある日その共用部分に駐輪場が出来る話になって
親が勝手に植えた植物を撤去しなきゃならなくなって
団地の管理組合の人とか工事業者と親が揉めてる姿を見て
何だか幻滅しちゃってね・・・。
それ以来そういうのダメになっちゃったわけよ。
コレ↓

所せましと植木鉢が占領してる庭
酷いのになると塀の上にプランターが乗っていたり
敷地の外の縁石の上や排水路の蓋の上まで広がって
挙句駐車スペースまで占領して車は路上駐車なんて
もう生理的に受け付けないんですよね。
植木鉢ごと買ってきては枯らしてそのまま放置
植物が大きくなって植え替えしても元の鉢を処分せず庭に積み重ね
中途半端に余った腐葉土や土もそのまんまとか
ガーデニングとは程遠い無茶苦茶ぶり。
好きな植物買ってきては中途半端に育ててるものだから一貫性も無くバラバラ
ただただ汚らしいだけってやつね。
もうね、ほんとに個人的には視界に入るのすら嫌なんですよ。
ま、他人の家だから勝手にしろだし私に文句言う筋合いもないんですけどね。
なぜそこまで嫌うのかって言うと親の影響・・・
親がそういうの嫌いだから自分も嫌いになったのではなく
親がそういう人間だから余計嫌いで許せなくなってしまったわけよ。
子供の頃、団地住まいでね、
団地の緑化スペース(芝の部分)や階段下とかにね
勝手にバラの花を植えたり食物植えたりしてる親を見ててね
子供ながらに『なんでこの人みんなの共有部に勝手にモノ植えてるんだろ?』と・・・
で、こういうのって大人はそれっていけないことだよって案外直接言わないわけじゃん?
まわりまわって子供の俺の耳に入るわけよ
『○○さんったらあそこに勝手に植物とか植えて汚らしい』とかさ、
子供ながらに僕の母はあまり良くないことをしてるんだなとか感じてくるわけよ。
でね、
ある日その共用部分に駐輪場が出来る話になって
親が勝手に植えた植物を撤去しなきゃならなくなって
団地の管理組合の人とか工事業者と親が揉めてる姿を見て
何だか幻滅しちゃってね・・・。
それ以来そういうのダメになっちゃったわけよ。
リアのバンプラバーで難儀した・・・。の巻
さて、フロント側はさっくり交換できたバンプラバーですが
リア側は難儀したんだよね・・・
これがノーマルバンプラバー

この円錐状のゴムの塊、
中にボルトが仕込まれていてボディ側が袋状のナットになっていて
コレ外すのに特殊工具が必要なわけだが
これを外す為だけの特殊工具を買うのはね・・・
皆さんここを外すのに苦労してるようで
オイルフィルターレンチやチェーン等を掛けて回しているみたいですね
私はパイプレンチ掛けました。

かなり固く締まってましたが緩みました。
で、ある程度緩んできたところで鈍い音と共に
折れました・・・

最悪なパターンですね・・・
しっかりボルトがボディ側に残ってしまいました・・・

ボルトが折れたと同時に心も折れました・・・。
しばらく考えて、
そういえばちょっと前に折れたボルトを抜くスクリューエキストラクターって特殊工具を
通販サイトで激安で買ってあったことを思い出して工具箱をガサゴソ
あったあった!救世主!
早速使ってみたものの、さすが海外のバッタもん
全く使い物のなりません・・。

折れたボルトに食い込んでいくどころか余計酷くなってくだけでクソの役にもたちません。
清く諦めてホームセンターに車を走らせます。
買ってきたのはコレ

まず折れたボルトの中央にオートポンチで印をつけて
ドリルで下穴をあけていきます。

あとはその下穴にハンマーでこのボルト抜きを叩き入れて回すだけ
あっさりと折れたボルト摘出

あとはそこに大容量バンプラバーを付ければ終了。

今回思ったこと
リカバリーツールとレスキューツールは
安物を買ってはダメなんだなってこと。
リア側は難儀したんだよね・・・
これがノーマルバンプラバー

この円錐状のゴムの塊、
中にボルトが仕込まれていてボディ側が袋状のナットになっていて
コレ外すのに特殊工具が必要なわけだが
これを外す為だけの特殊工具を買うのはね・・・
皆さんここを外すのに苦労してるようで
オイルフィルターレンチやチェーン等を掛けて回しているみたいですね
私はパイプレンチ掛けました。

かなり固く締まってましたが緩みました。
で、ある程度緩んできたところで鈍い音と共に
折れました・・・

最悪なパターンですね・・・
しっかりボルトがボディ側に残ってしまいました・・・

ボルトが折れたと同時に心も折れました・・・。
しばらく考えて、
そういえばちょっと前に折れたボルトを抜くスクリューエキストラクターって特殊工具を
通販サイトで激安で買ってあったことを思い出して工具箱をガサゴソ
あったあった!救世主!
早速使ってみたものの、さすが海外のバッタもん
全く使い物のなりません・・。

折れたボルトに食い込んでいくどころか余計酷くなってくだけでクソの役にもたちません。
清く諦めてホームセンターに車を走らせます。
買ってきたのはコレ

まず折れたボルトの中央にオートポンチで印をつけて
ドリルで下穴をあけていきます。

あとはその下穴にハンマーでこのボルト抜きを叩き入れて回すだけ
あっさりと折れたボルト摘出

あとはそこに大容量バンプラバーを付ければ終了。

今回思ったこと
リカバリーツールとレスキューツールは
安物を買ってはダメなんだなってこと。
バンプラバー付けました(前編)の巻
さてさて、2インチリフトアップした嫁さんジムニー。
よく動く足になったわけですが、動くだけじゃダメなんですよね。
ただ動くだけじゃ地面に押し付ける力が弱かったり
動いたぶんだけどこかに当たったり衝撃を受け止められなかったり
弊害も出てくるわけで
ショウワガレージさんより箱が届きました。

フロント用大容量8の字バンプラバーとリア用大容量バンプラバー

デカいです。
さて、ジムニーにおいてのバンプラバーの考え方は人それぞれです。
単純に衝撃を受け止めるだけの考え方のバンプラバーの使い方と
ダンパーの底突き防止やタイヤがボディ等に当たらないように規制するための使い方
第3のスプリングとしての使い方
乗り手や走るステージ、その人の好みや考え方で千差万別
だから長いのや短いの容量の大きいモノや硬いモノ、柔らかいモノと
たくさんの種類があるわけで、逆にコレのおかげでセッティングの迷宮入りしちゃう方も居たりします。
私の場合は衝撃吸収と規制
ちなみにノーマルのバンプラバー

ボディ側に付いております。
ノーマル車高から2インチアップしてますのでホーシングまでの距離はたっぷりです。
でもこのままストロークさせていくとバンプタッチする前にダンパーが底突きしちゃうわけで
このままハードな走りやクロカンで大きく足を動かすとショックを傷めたりボディを痛めます。
まぁ、このノーマルバンプラバーに下駄を履かせるブロックも考えたのですが
今回は大容量8の字バンプラバーにしてみた。

ノーマルとの比較。
かなりデカいですがこの中空部分が潰れてガツンとくる衝撃を和らげてくれるタイプ
ボルト2本なので外して付け替えるだけ

これで規制しきれなかったらバンプラバーとボディの間にスペーサー入れるとしますかね。
問題はリア・・・
(続く)
よく動く足になったわけですが、動くだけじゃダメなんですよね。
ただ動くだけじゃ地面に押し付ける力が弱かったり
動いたぶんだけどこかに当たったり衝撃を受け止められなかったり
弊害も出てくるわけで
ショウワガレージさんより箱が届きました。

フロント用大容量8の字バンプラバーとリア用大容量バンプラバー

デカいです。
さて、ジムニーにおいてのバンプラバーの考え方は人それぞれです。
単純に衝撃を受け止めるだけの考え方のバンプラバーの使い方と
ダンパーの底突き防止やタイヤがボディ等に当たらないように規制するための使い方
第3のスプリングとしての使い方
乗り手や走るステージ、その人の好みや考え方で千差万別
だから長いのや短いの容量の大きいモノや硬いモノ、柔らかいモノと
たくさんの種類があるわけで、逆にコレのおかげでセッティングの迷宮入りしちゃう方も居たりします。
私の場合は衝撃吸収と規制
ちなみにノーマルのバンプラバー

ボディ側に付いております。
ノーマル車高から2インチアップしてますのでホーシングまでの距離はたっぷりです。
でもこのままストロークさせていくとバンプタッチする前にダンパーが底突きしちゃうわけで
このままハードな走りやクロカンで大きく足を動かすとショックを傷めたりボディを痛めます。
まぁ、このノーマルバンプラバーに下駄を履かせるブロックも考えたのですが
今回は大容量8の字バンプラバーにしてみた。

ノーマルとの比較。
かなりデカいですがこの中空部分が潰れてガツンとくる衝撃を和らげてくれるタイプ
ボルト2本なので外して付け替えるだけ

これで規制しきれなかったらバンプラバーとボディの間にスペーサー入れるとしますかね。
問題はリア・・・
(続く)